« ナガバノタチツボスミレ | メイン | シュンランの花芽、固し »

2008-03-06

野生のシイタケ

やがて山道はジグザグと斜面を上がり始めます。

この冬はほんとうにお恥ずかしいほどまともな山歩きをしておらず、最初のペースをゆっくりすることさえ忘れていた始末で、息が上がりそうになって苦しかったです。やがて、ちょっとペースダウンして、ようやくいつものペースで歩きます。

足もとにキノコを発見しました。

P3014486

山を歩いていてよくキノコを見かけるのはやはり秋口ですが、こんな季節にキノコも珍しいです。しげしげと見ると、シイタケに似ています。

特にこのひび割れたような模様があるのは「どんこ」と言って、肉厚で美味しいしいたけです。乾燥品でも、普通のシイタケの倍ぐらいの値段です。

P3014487 直ぐ近くにもう2個ついていました。木についているので、恐らくシイタケで間違いないだろうと思って採取します。香りもシイタケの香りですね。

P1200545 因みに採取してきたシイタケは翌日のすき焼きに入れて食しましたが、歯ごたえのある美味しいシイタケでした。最初は気味悪がっていた主人もそのうち美味しいと言って食べました。ちゃんと生きているので、しいたけに間違いないですね。それにしても野生のシイタケを採ったのは初めてでした。

子供の頃から父にキノコ狩りに連れ歩かれた私は、小学生の頃にはかなり上手なキノコハンターでした。マツタケも見つけたり、ハツタケなどは幾らでも採ったものです。この辺だと松の葉っぱの積もったところなどを掻き分けると見つかります。

P3014489 ヤマコウバシの木でしょうか。新芽と茶色い葉が同時に見られるというクスノキ科の樹木です。香りがあるらしいですが、今回は香りを確認するのを忘れました。

P3014490 この辺の低山で、時々見かけるネズミサシです。

樹質が固く、ため池のユルに使われるということだけ、人に聞いて憶えています。

P3014492 去年の3月の末に登ったときには花が咲いていたヒメハギの株も花芽さえまだ見当たりません。

ヒメハギはこんな乾燥した場所が大好きなようです。

P3014513 コウヤボウキの綿毛はあちこちで見ましたが、さすがに春が来ようという季節ですので、風で飛んでかなり綿毛が減っているのも見受けられます。

少しピンクを帯びた美しい綿毛です。

P3014519 細長いドングリも落ちています。長いのはシイの実だと聞いています。

この前高知の横倉山で、一番の見分け方は、生で齧ってみて、クリのような甘味があればシイの実だと聞きました。

齧ってみると確かにクリみたいな味がします。これもビニール袋に30個ほど拾って帰ります。帰宅して、炒っていただきました。

冬の山は何もないように思いがちですが、いろいろと見るもの採取するものがありますね。

コメント

keitann様 こんにちは
野生の椎茸は写真にしても初めて見るものです。
これは貴重な画です。
山を歩きながら小生もかねがね思っていたことでした。
「野生の椎茸って本当に存在するのだろうか?」・・・って。
しかし、その疑問は、この記事の事実で払拭されました。
このことは小生の野草探しにとっては、今年一番の出来事かも知れませんね。
やっぱり有ったんだ・・・・・であります。

しいたけは、今年横浪半島を散策の時に見つけもって帰りましたが私もあのときは驚きました。
自生でこんなにも!です。シイの木の倒木にびっしり生えていました。その前に不要になり処分していたほだ木に生えていたのを見ていましたが、今度は違ったんですからねえ。
詳しい人がいうのには、シイの木だと一年で更新しなくては栽培できないらしいです。だからシイタケも生き延びるのには菌を飛ばし、シイの木を探す必要があるのです。

ぶちょうほう様、こんにちは。
野生のシイタケは私も何年も山歩きしてますが、初めて見ました。
検索してみると、大分など暖かいところい多いそうですね。私が登った山も標高の低い里山なので、条件としては良いのかもしれません。
考えようによってはマツタケより珍しいかも知れませんね。
普通の人は山でキノコを見たからといっても、まず、採取はしないでしょうし・・。きのこと言えば怖いと思う人が多いようです。
私は毒でないことがはっきりすれば積極的に食べてみたいと思うほうですから、その辺が幸いしたのでしょう。
お味は良かったですよ。

流れ星さん、こんばんは。
横浪半島といえば、1月に散策されたときですね。
高知も香川も暖かいからか、冬場にシイタケにお目にかかれるのですね。
それとシイの木などの広葉樹が多いという条件にも恵まれているのですね。
しいの木は香川では里山に時々生えているようですが、高地には叶いません。

次回、高知に行くときはシイタケ探しも頭に入れておきましょう。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ