« 秋晴れの石鎚東稜に登る、その9、開いていたアサマリンドウ | メイン | 貴船菊(きぶねぎく) »

2008-10-11

秋晴れの石鎚東稜に登る、その10、センブリ

10分ほど休憩した後、15時40分、土小屋を目指して最後の歩きです。

それにしてもこのコースは東稜にでも登らないと、山歩きとしては少し物足りないコースかも知れませんね。やはり西日本一の石鎚山ですから、老若男女、誰でもが歩けるように整備されているのでしょうか。

P9270207

朝はガスっていたので、あまり見えなかったのですが、笹林の中にこんな素敵なブナがありました。四国では標高1500mぐらいがブナの自生が見られる限界でしょうか。

P9270205 日当たりの良い場所に来ると、必ずといってよいほどリンドウを見ます。

今まで登った山の中では、一番リンドウが多い山かも知れません。

P9270208 ヤマブドウの葉も一部紅葉しています。

P9270214 今年初めて見る、ツルリンドウの実です。

さすがに高山は早いですね。

花のほうは虫か何かに食われています。

P9270220 朝見つけて、帰りにどれだけ咲いているかと楽しみにしていたセンブリがこんなに咲いていました。

一日中、陽射しがあると、これほど一日に開くものなんですね。

P9270225 閉じ始めたリンドウとセンブリとの素敵なツーショットでした。

P9270227 今度はリンドウを手前にして撮影します。

P9270232 まさか石鎚でセンブリに会えるとは思っていなかったので、ほんとうに嬉しい出会いとなりました。

里山では10月も末か11月にならないと会えません。

P9270233 16時17分、土小屋に着きました。

この日は朝も車は少なかったですが、夕方もまばらでした。

これが紅葉のピークには満車になるそうですね。

大して歩いてないし、東稜の登りも疲れるような登りではなかったので、S君と一緒の山行としては、今までで一番楽な歩きでした。

P9270234 朝はガスの中だったので、土小屋からの石鎚が見えませんでした。

そして、夕方の今はすっかりシルエットになっています。

ほんとに見る場所によって、山容の変化がすごいです。

P9270240 帰り道はヤマブドウやサルナシの実の偵察をしながら下りました。

去年はサルナシの実をほとんど見なかったのに、ある場所でこんなに鈴なりのサルナシを見ました。

少しいただいてきてサルナシ酒にしました。

Pa061078 こちらが、そのサルナシ酒です。美味しく浸かるとよいのですが・・。

P9270242 車道沿いにはシロヨメナと花が終わったミヤマヒキオコシが白と紫で綺麗でした。

P9270244 最後に長尾展望所近くからご来光の滝を眺めます。

水量は多そうですね。

P9270247 何か鳥がいると思ったら、ヤマガラでした。そろそろ山は冬の野鳥の季節になり始めています。

P9270245 この山行で最後に撮影した画像です。

早朝から夕方まで、実に様々な表情の石鎚を見られた一日でした。

今まで石鎚山系には何度か登っていましたが、石鎚本峰に登るのはこれが二度目です。

展望にはこの上ないほど恵まれ、東稜という素晴らしいコースをゆっくりと楽しみながら登れ、案内していただいたS君にはほんとに感謝しています。

この後、17時ちょっと前にスカイラインを下り始めました。

砥部で自分の車に乗り換えた後、松山インターには18時半40分に乗りました。ノンストップで走ったので、帰宅は20時ちょっと前でした。石鎚方面に登るには未明発、夜の帰宅と厳しい条件がかさなりますが、これからも機会があれば、素晴らしい展望を楽しみに出かけたいと思います。

コメント

こんにちは。
リンドウやセンブリが可愛いですね。私の周りでは、公園などで育てられているのが見られますが、やはり山歩きで自然のものを見てみたいです。

多摩NTの住人様、こんばんは。
リンドウやセンブリも公園に植えられているんですね。

センブリは意外と低山でも咲くんですよ。晩秋の里山を歩くときの楽しみでもありますね。
時間が取れるようなら、山歩きされると、植物の好きな方にとっては最高ですよ。

東稜を満喫したようでよかったですね。どれにしても東稜が楽なコースとは恐れ入りました。
愛媛新聞の今日の朝刊に石鎚山頂の紅葉が見頃と写真付きで1面に掲載されたので、3連休の明日、明後日は
ものすごい混雑になると思います。東稜が行列になるかも。山渓の今月号に東稜の紅葉の写真が掲載されていたので
四国以外から来る人も多いでしょう。

おいわさん、こんばんは。

東稜が楽なコースというのは誤解を招いたようです。
土小屋からだと標高差が500mと、まずアップダウンが少ないので、時間がかからないのが良かったです。
そして、その時間がかからないコースをゆっくり歩いたのと、休憩も長く取ったのとで、体が楽でした。
次にお天気が良くて、足元がすべらなかったこと、笹も丁度持ちやすかったので、急登部分もそれほど
息も切れずに登れたのが良かったです。

以前登った笹倉~筒上の登りが距離が長い上に、雨が降って、すべりまくって、ほんとに大変だったので
どうしてもそのときと比べてしまうのでした。
こちらからだと、3時起き、8時帰宅コースなので、歩行時間が長いとやはり大変です。

その点、歩行時間が短いのがなんと言っても楽でした。

東稜コースが山渓でも取り上げられたら、おいわさんも案内に忙しくなるのでは?
私もコースを忘れそうなので、そのときはよろしくお願いします。

スカイライン沿いは国定公園内です。植物(実も含みます)の採取は禁止されています。

了解しました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ