« 県境の山でアオイスミレに会う、その1、イタビカズラの実 | メイン | 県境の山でアオイスミレに会う、その3、大杉 »

2009-02-05

県境の山でアオイスミレに会う、その2、クロモジとユキワリイチゲ

歩く予定にしていた沢筋の道の取り付きへとやって来たのは、11時半でした。ところが沢から流れ出る水の量を見てびっくりしました。ここも轟々と音を立てて、水が流れています。

このルートは何度か沢を渡渉するところがあるので、あまり水量が多いと登れません。それにしても、この時期にこれほどの水量とは予想だにしていませんでした。仕方ない、行けるところまで行くことにします。

P2029251

途中、ユキワリイチゲの花芽が上がっているのを確認しました。この場所のユキワリイチゲは紫色が濃くて、とても綺麗なのですが、見ごろはやはり2月末からでしょうね。

P2029262 沢の水量はやはり多いです。

前の週に雨がよく降ったのと、その雨で解けた雪解け水のために増水しているようです。

P2029261_2 今にも開きそうなユキワリイチゲの蕾もありました。

P2029271 風もなく、穏やかな陽射しを受けて、ユキワリイチゲにとっては最高のお天気でしょう。

こんな日が続けば、花もどんどん咲きあがってくるのです。

P2029274 ナガバジャノヒゲの瑠璃色の実もツヤツヤと輝いています。

P2029280 沢筋の道は自然林の道なので、お昼頃は陽射しが入り、とても気持ちの良い場所です。

P2029279

やっぱりお天気の良い日の山は最高ですね。

出来ることなら上まで行きたかったのですが、最初の渡渉点で早くも水量が多すぎて、登山靴を濡らしてしまいそうなので、引き返すことにしました。

また花がたくさん咲きあがってきたら、2度か3度は来ることでしょう。

P2029286 よく見ると、イチリンソウの葉っぱもすでに出ていました。

P2029287 フサザクラやアブラチャンなどの落葉樹の木々が葉を落として、いかにも冬枯れの山という感じですが、気温が高めなのと陽射しがあるのとで、早春の山という風にも見えました。

P2029291

クロモジの花芽も膨らんできていますね。

中央の尖っている芽が葉芽で両脇の丸い芽が花芽です。

P2029292 クロモジの若い枝は緑色をしていて、株もとのほうは黒っぽいので、直ぐに見分けがつきます。

P2029299 クロモジと同じクスノキ科の木ですが、こちらはアブラチャンの花芽です。

沢筋に多い木です。

春先にはやっぱりクロモジやシロモジとよく似た小さい黄色の花を咲かせます。

こういう可愛い花芽を見ると、春も近いですね。

コメント

そろそろ春が近付いてる気配を感じますね
例の節分草の群生地は先週の日曜日の節分前に数輪咲いてたよ
蕾も無数に出ていました
例年より一週間早いかな
15日にはそちらのバイカオウレンを見に行く予定です
先週行った人が三分咲きだったと言っていました
高速代が安くなれば、keitannの縄張りにも入れるかも知れませんね(笑)

keitann様 こんにちは
四国では、この冬は、雨降り日が多かったのでしょうか、毎年この時季は、水不足ヶ心配な時期ではなかったでしょうか。
この分なら、水の確保は、大丈夫なのでしょうね。

ここで見るユキワリイチゲは、蕾にほのかに、色が来ているようですね。

ナガバジャノヒゲの実ですか、この仲間は美しい色で、目を喜ばせてくれますね。

クスノキ科の蕾もそろい、春を待っている気配が濃厚ですね。
やはり、最早冬枯れではなくて、春待ちといった風情が出てきています。

イチリンソウももう葉が出ているとは・・・・早いものですね。

ヨックさん、こんばんは。
今日はずいぶん暖かくて、3月半ばの気温だったそうですよ。

今年は春の花がかなり早そうなので、セツブンソウもそろそろだろうなと、思っていました。
15日は高知のバイカオウレンのお花見でしょうか?その頃がきっと見ごろだろうと思いますよ。

私のところも、息子が休暇を取って今夜帰省してきたので、来週初めぐらいに高知に行くかも知れません。
時間があれば、バイカオウレンも様子を見てきたいと思いますので、もしそうなれば、ご報告しますね。
高速代と橋の通行料が安くなれば、私だってヨック三の縄張りにお邪魔しますよ。
また、いろいろな花の情報、お願いします。

ぶちょうほう様、こんばんは。
この冬はというか、四国では11月ぐらいから順調に雨が降り始めて、乾燥していたのは1月半ばまででした。
定期的に週1か週2ぐらいで雨が降り、こんな冬はほんとに珍しいと思います。
気温もですが、花が咲き始める要素は、やはりある程度の降雨だと思うのです。
気温が上がって、雨が降れば、花はもう春と勘違いしますよね。
早明浦ダムの貯水率は今の時期にしては珍しく90%ほどもあります。これから初夏ぐらいまでは大丈夫ですが
その後、田植えの頃になると膨大な水が必要になります。
本来なら台風で雨が降る夏に雨がなく、乾燥するはずの冬場に雨が降るというのは、やはり温暖化の一つの
現象のような気もします。
この谷のユキワリイチゲは綺麗な色をしているので、開花が楽しみですが、今日も暖かだったので、たぶん今日当たり
開花しているはずです。
クロモジなどの花芽を見ていると、春本番まで、あとちょっとという感じです。
でも、まだ2月の初めですから、寒波の一つや二つは今後も覚悟しておいたほうが良さそうですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ