« フデリンドウ | メイン | ヒナスミレ »

2010-04-12

実家の近くにて

先週初めに、娘が用事があるというので実家に行ったときのことです。

実家は田んぼの中に建っていて、私が子供の頃と周囲の風景はあまり変わっていません。

丁度レンゲやタンポポの季節なので、近くの田んぼの畦などを歩いて見ました。

P4059589

去年から、近くの用水の土手にこの花がいっぱい咲いているのを目にしていましたが、名前がわからなかったのです。

シソ科らしいとはわかるのですが、野草でこんなシソ科の花は見たことがなかったので困っていたら、野草友達のBBSで名前がわかりました。

ヤブチョロギという、帰化植物なのだそうです。

と言ってもチョロギも見たことのない私です。

P4059630 ちょっと遠くに、私が子供の頃、登った、火上山のヤマザクラが見えていたので、望遠レンズで引き寄せました。

讃岐の低山はたいていドコモヤマザクラが見事です。

P4059640 実家付近も結構ツクシが多くて、子供の頃はツクシを採っては母に料理してもらって食べていたものです。

P4059648 今まで実家付近ではあまり見たことがないムラサキサギゴケがたくさん咲いていました。

畦などに山から持って来た土を入れた際に、山から一緒に来たものでしょうか。

ムラサキサギゴケは高い山に登るときに山すそで見ることはあっても、平野部の田んぼの畦にもあるとは思いませんでした。

P4059654 あぜ道にはアリアケスミレがずいぶん増えていてびっくりしました。

私が子供の頃は、スミレは実家付近にはあまりなくて、見つけたら大喜びしたものでした。

スミレと一緒に写っている野草はオオイヌノフグリやカラスノエンドウなどです。

P4059660 ハハコグサは田んぼのそばで普通に見られる野草ですが、それでも市内などでは以前より減っている気がします。

P4059673 カスマグサも今年初めて撮影しました。

P4059686 ジシバリでしょうか?

オオジシバリとの違いは?と言われても、ちょっと困るのですが・・・。

P4059700 あぜ道を見てみますとこんな感じです。

この付近はタンポポとクローバーが多いですね。

子供の頃は四葉のクローバーを見つけるのに夢中でした。

五つ葉や六つ葉のクローバーまで見つけて、手帳にはさんでいたものです。

P4059708 スズメノテッポウとカラスノエンドウです。

スズメノテッポウは穂を抜いて口にくわえて息を吹き、ピーピーと鳴らして遊びました。

皆様はそんな遊びを子供の頃にしませんでしたか?

P4059730 レンゲ畑の向こうには鯉のぼりが見えます。

絵に描いたような、典型的な田園地帯です。

街中ではなく、こういう田舎に育ったことをほんとにありがたいと思います。

コメント

けいさん

オオバコの花穂をとって曲げ、それを引っ掛けて双方から引っ張って遊んだ。
スズメノテッポウのことを、ぼくらは「ピーピー草」と呼んでました。
それに、
ツメクサの四葉は、あちこちにあった。
中には、ひとつの株が全部四葉以上というのもあった。
七つ葉とか八つ葉なんてのもあった。
あれを鉢植えにしてたら、今頃「カチ」が上ってたかも。。。

あゆさん、こんばんは。

オオバコの相撲は私も子供の頃やってましたよ。
スズメノテッポウを吹くとほんとにピーピー音がするから「ピーピー草」は良いネーミングですね。

クローバーはそうそう、ほんとの名前はシロツメクサでしたね。
一生懸命集めて、みんなで見せっこしたりしてましたっけ。
七つ葉や八つ葉はさすがに見たことない(^_^;

きっとあゆさんの田舎は私の実家以上の田舎なんでしょうね。(^_^;

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ