« 8月初旬の東赤石、その6、コオニユリ | メイン | 8月初旬の東赤石、その8、オオヤマサギソウ、スダレギボウシ »

2010-08-12

8月初旬の東赤石、その7、サンショウウオとアサギマダラ

13時丁度に瀬場へと下る尾根コースへの分岐を通過しました。

ここのところ、権現越経由で下山することが多かったのですが、この日は雨とあって、さすがにロングコースを歩く気にはなれません。

このコースを歩いていて見たものとしては、4年ぶりぐらいでサンショウウオを見ることが出来ました。

P8059747

4年前に見たときとはまるで別の場所で見かけましたから、東赤石ではいくつか棲息地があるようです。

折角雨の中をのんびりしていたサンショウオ君だったのですが、たまたま私が通りかかったために慌てて水溜りのほうに逃げていきました。

P8059751 水溜りのほうへと急ぐサンショウウオ君。

ヘビは相変わらず苦手ですが、最近、トカゲやヤモリ、サンショウウオなどは可愛いと思えるようになりました。

イシヅチサンショウウオというのがいるそうなので、もしかしたらそれかもしれません。

P8059638 いつもアサギマダラを良く見かける場所には雨にもかかわらずアサギマダラを2頭見ることが出来ました。

とまっているのは葉っぱが輪生しているように見えるので、ヨツバヒヨドリでしょうか。

P8059647 夢中で吸蜜しています。

ヒヨドリバナの仲間は蜜が美味しいのか、アサギマダラがとまっているのを良く見かけますね。

P8059566 ヤマアジサイは下のほうでは花が終わっていましたが、上のほうはまだまだ見られる状態でした。

東赤石のヤマアジサイは上のほうは赤いものが多く下はブルーの花が多いように思います。

P8059554

群生で咲いていると、見ごたえがあります。

P8059470 こちらはトラバース道沿いで見かけたブルーの株です。

P8059578 ツルギハナウドもこの道で咲くのです。

P8059575turugihanaudo_tate 四国の固有種で、絶滅危惧Ⅱ類です。

花は周辺に行くほど大きくなるのと、葉に特徴があるので、難しいセリ科の中でも比較的見分けのつきやすい種類です。

P8059587 ナンゴククガイソウはこの場所のものは花がほぼ終わっていましたが、この翌日に権現越を訪れた山友達の話では権現越のナンゴククガイソウはまだ見頃だったようです。

P8059590 これはアケボノソウの花芽でしょうかね。

山では着々と秋の準備が進んでいるようでした。

P8059618 大型の植物、オオトウヒレンが並んで立っていると、ちょっと目を惹きます。

P8059675 ヤマホトトギスはこの前に四国カルストで見たばかりでしたが、この日はヤマジノホトトギスも1輪だけ咲いていて、秋を感じさせてくれました。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ