« 9月中旬の野草、その3、オオフタバムグラとススキ | メイン | 秋晴れの梶ヶ森を歩く、その1、ヤブツルアズキ »

2010-09-25

9月中旬の野草、その4、ミゾソバとミズタマソウ

秋になるとタデ科の花も多くなるのですが、その中でも良く見かけるのがミゾソバです。

このときは今年の初見のミゾソバを見ましたが、ピンクが濃くて綺麗なミゾソバでした。

P9155859

他のあぜ道や水辺などやや湿った場所に群生する花ですが、今年は遅くまで暑かったからか、川辺ではまだ咲いてなくて、標高1000m付近で咲いているのを見ました。

山登りの際に、車で林道などを走っていると、このミゾソバが大群生しているのを良く見ます。

野草を見て歩き始めた頃は、何度も車を停めて撮影したものでした。

P9155881 近くにはミズタマソウも咲いていました。

この場所にミズタマソウが咲くことは,何円も前から知っているはずなのに、いざ探そうとすると、花が小さすぎて、最初はなかなか見つかりません。

やがて、目が慣れてくると、その辺にいくらでも咲いているのがわかるのです。

P9155875 一見、ミズタマソウもタデ科の雰囲気に見えるので巣が、以外にもアカバナ科です。

花の下に、丸い果実が見えているのが名の由来です。

この果実に露がついて光る様子が、水玉のように見えるということですね。

P9155785 おまけとして、この日、山里で見かけた蕎麦畑の様子をアップしておきます。

時期が少し早めだったのですが、それでもソバの真っ白な花はいいものです。

P9155760 この辺りの畑では夏はキャベツやタバコが良く栽培されていて、タバコが終わると、ソバを作るようです。

P9155778 若い日、恐らく、妙高や苗場などという信越国境の山を歩くことも多かったので、車窓から蕎麦畑を見ることも何度かありました。

そんな若い日の思い出に繋がる真っ白なソバの花は、私の中では長い間憧れでしたが、8年ほど前から四国にも蕎麦畑がたくさんあることを知って、毎年、秋に一度は見に行くことにしています。

コメント

こんにちは。
ミゾソバが咲き始めましたね。
タデ科の花は小さいですが、どれも魅力的だと思います。ミズタマソウも花期が長いですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

今日はこちら、午後から雨が降り始めました。
この雨のおかげで、また一段と秋が深まりそうで嬉しいです。
ミゾソバは県内の山ではまだ少ししか咲いていませんでしたが、昨日は、母と一緒に中国地方の山間部をドライブしたら、ツリフネソウとともに大群生で咲いていました。
ミズタマソウも可憐ですよね。
良く似たウシタキソウをまだ見ていませんので、どこかで出会いたいものです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ