« 秋晴れの梶ヶ森を歩く、その1、ヤブツルアズキ | メイン | 秋晴れの梶ヶ森を歩く、その3、秋の花次々と »

2010-09-27

秋晴れの梶ヶ森を歩く、その2、サンヨウブシ

先ほどからサンヨウブシの花を何度か見かけていたのですが、ここではサンヨウブシとシコクブシの両方が咲いていました。

P9196591

どちらも花数の少ない貧相な株ですが、2種類のトリカブトの花がツーショットで咲いているのは珍しいと思い、撮影しました。

というのも、四国の山ではシコクブシは良く見かけますが、サンヨウブシは梶ヶ森以外ではあまり見かけないように思うのです。少なくとも私は、他の山では見たことがありません。

それに、花の時期が少しずれていて、サンヨウブシが咲き終わる頃にシコクブシが咲き始めることが多いようで、どちらも綺麗に咲いている時期というのはあまりないように思いました。

P9196629 サンヨウブシのほうはすでに実をつけていますね。

サンヨウブシは「有毒種がふつうのトリカブト類のなかで、数少ない無毒の種のひとつ」とあります。

初めて梶ヶ森でサンヨウブシを見たのは4年も前のことですが、そのときはシコクブシの色の淡い個体なのかな?ぐらいにしか思っていませんでした。

それが、無毒のトリカブトと知って驚きましたが、名の由来は山陽地方で発見されたかららしいですが、実際は山陰地方に多いとか。

P9196611 こちらはシコクブシですが、まだまだ花芽の多い株が目立ちました。

剣山など高山では8月後半にはすでに綺麗に咲いていましたが、ここは標高1000mちょっとの場所なので、花も遅いです。

P9196658 サンヨウブシとシコクブシの両方の比較的綺麗な状態が見られたのは、今回の収穫でした。

P9196599 誰かが「カツラの木」というので、見上げると、ほんとに大きなカツラの木が頭上に枝を繁らせていました。

P9196608 そして、足元にはこんな実も落ちています。

栗と良く似たトチの実です。

たいていは動物に食べられているのですけど、たまに綺麗な実が落ちているので、拾ってきました。

懲りずに、ポットに埋めておくつもりなのです(^_^;

P9196635 赤い実はトチバニンジンの実です。

P9196639 やがて、上流にある真名井の滝までやってきました。

P9196643 滝の横の岩肌にはイワタバコがびっしいりと着いていますが、花はもう終わっていました。

P9196647 真名井の滝から上は鉄梯子やかなり急な岩場の登りが少しあります。

梯子はまるで垂直についているかと思うほど、勾配が急です。

画像を撮り忘れましたが、この急登をしばらく登ると、東屋があって、天狗ノ鼻方面行きと山荘方面行きとの分岐があります。

この東屋で、最初の休憩を入れることにしました。早朝に食べたきりで、早くもお腹が空いてきたので、何か食べようということになりました。

このメンバーでの山行も何度目なのかで、女性3人、男性1人ですが、和気藹々としたものです。

休憩後、再び歩き始めますが、いつもはそのまま天狗ノ鼻に向かうのですが、今回はまだ歩いたことのない山荘行きの道を辿ってみることにしました。尾根筋を辿る天狗ノ鼻行きの道とは対照的に、山荘行きの道は、一旦、沢筋まで下ります。

P9196675 小さな沢のほとりに、タカクマヒキオコシが咲いていました。

タカクマヒキオコシは香川の山では時々見かけますが、石鎚山系などでもミヤマヒキオコシは良く見かけますが、タカクマヒキオコシにはあまりで会いません。

私も久しぶりで見たように思いました。

P9196710 関東の陣馬山で見てきたオオバショウマがここ、梶ヶ森でも咲いています。

P9196731 この沢沿いの道は、苔も青々としていて、とても雰囲気の良い道でした。

私の推測ですが、この沢は梶ヶ森山頂の少し下にある龍王の名水から流れ出た沢なのではないかと思います。

最近、雨が降った様子もないのに、これだけの水量があるのは湧き水だからかなと思いました。

P9196737  やがて、沢から離れるように、鉄の梯子の道を登ります。

今度は尾根筋を登るようです。

P9196741 ここで少しだけ、見晴らしの良い場所へと出てきましたが、それも束の間です。

コメント

こんばんは。

今年はこちらの地方のトリカブトは全部真っ黒けにただれていました。
猛暑の為です。

葉も花も綺麗に咲いていますね。

さなえさん、こんばんは。
ご無沙汰しています。

トリカブト、そちらのはそれほど傷みがひどかったのですか?
そういえば、一昨日、吾妻山に行ったときのこと、歩いていた山登りの女性が、「今年はトリカブトが咲いてないわね」と言ってました。
吾妻山のトリカブトも猛暑で焼けてしまったのでしょうか。

四国の山も猛暑と日照りはひどかったようですが、標高が中国地方より高いだけにダメージは少なかったようです。剣山のシコクブシも見事に咲いていましたよ。
あ、そうそう、種から育てた我が家のトリカブトも全日陰に取り込んであったので、大丈夫でした。

keitann様 こんにちは
トリカブトの二種類を興味を持って見させてもらいました。
毒のないトリカブトがあるとは驚きです。

真名井の滝は神秘的な雰囲気のする良いスポットですね。
イワタバコがびっしりと付いて、これも好ましく見てしまいました。

以後に出てくる鉄製の階段や鉄鎖も、結構自分好みの眺めです。

栃の実は、こういう艶のある素敵なものを見るとつい拾いたくなりますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。
トリカブトといえば、猛毒と言うことが良く知られていて、毒のないトリカブトがあるなんて、私もつい4,5年前までは知らなかったのでした。
梶ヶ森でサンヨウブシを見ていなければ、今も、ずっとそう思い続けていたのでしょうね。
植物の多様なことにはほんとに驚かされます。
真名井の滝は、その後調べたところでは、やはり梶ヶ森山頂直下に湧き出ている龍王の名水が水源のようです。それにしても、標高1300mものところに沸き水が出ているというのも不思議ですよね。
ここは、やはり信仰の山だったということが、鎖場や梯子場を見てもわかります。
栃の実は美味しそうでしたガ、これを食べるためにはかなりアクを晒さないといけないようです。
でも、栃の新芽が出てくると思えば楽しいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ