« 念願の三嶺に登る、その10、下山 | メイン | 10月下旬に見た花、その2、サクラタデ »

2010-10-31

10月下旬に見た花、その1、イヌセンブリ

花を育てるものにとっては9月末ごろから11月初め頃までは、種を播いたり、発芽した芽を育苗箱に植え替えたり、大きくなった苗は定植をしたりと、いろいろな作業が山のようにあります。加えて、庭木の剪定の時期なので、剪定ばさみを持って松やウバメガシの木に登ったり脚立に乗って刈り込みしたり、当然のごとく、切り落とした枝葉の後始末等々・・・作業がメジロ押しです。

しかし、たまには野山の空気が吸いたいので、ふらりとカメラを持って出かけてみました。

この時期、気になる花は、センブリ、イヌセンブリ、ムラサキセンブリですが、センブリやムラサキセンブリは低山では11月になってからでも十分間に合うでしょう。

というわけで、優先順位としてはイヌセンブリ?のようですね。

Pa296288

この場所のイヌセンブリを05年10月に初めて見つけています。

私の野草散策は最初は山すそとか低山とか、そんな場所が多かったのです。センブリを初めて見たのも、03年とか02年とか、そのぐらいだったように思います。

イヌセンブリはイヌと付く様に本来のセンブリと比べると苦味が少なく薬用にはならない植物だそうです。しかし、四国の山では高山から低山まで幅広く見かけるセンブリに比べると、イヌセンブリのほうは低地の湿っぽいところにしか咲かないので、むしろ見ることが難しいです。

Pa2962763 センブリも6弁や4弁など花弁の数がいろいろだったと思いますが、この場所のイヌセンブリも6弁の花が咲いていました。

Pa2962297 この画像の右下の辺りにはなんと7弁の花まで写っています。

まるでトケイソウの花のような賑やかさです。

だいたいが茎がなよなよしているのか、倒れて咲いている姿を良く見ます。

この付近は今年はマムシが良く出たようで、そのためか草刈を例年よりしっかりしてありました。

草刈されていたのに運良く株がなくならなかったのは、倒れていたせいでしょう。

Pa296207inusennburi_kirinuki 花冠の裂片基部に細かな毛がもじゃもじゃと生えていて、センブリと見分ける大きなポイントはこの毛だと思います。

Pa296221 5年前に偶然見つけたときには、まだ10株程度ありましたが、ここのところ毎夏のように猛暑と日照りが続くので、環境としては悪くなるばかりのようです。

イヌセンブリのほかの自生地をまだ見つけられないので、ここの株が何とか残ってくれるよう、祈るような気持ちです。

コメント

イヌセンブリはセンブリよりも色白のような気がします。
スジが良く目立つんですね。
そしてモジャモジャの毛が柔らかそうですね。
この場所にずっと咲いていてほしいですね。

昔リンクしていた三重のネッ友さんちでは、毎年芝生に自然に生えてきたそうです。
うらやましい話です。
ネットをやめられたので、今も咲いているかどうか知りたいところですが。

noiさん、こんばんは。
センブリは紫色がかったのもありますが、こちらの山では色白さんのセンブリも結構多いですよ。
でも、イヌセンブリの花弁のグレーの筋はセンブリよりもはっきりしていると思います。
そうそう、モジャモジャの毛がイヌセンブリのトレードマークなんですよ。
実はイヌセンブリの場所からまだ15分ほど歩くと、センブリが小さな群落を作っている場所もあります。
でも、花はもう少し後のほうが良いだろうと思い、このときはそこまで足を伸ばしませんでした。

自宅の芝生の中にイヌセンブリが生えてくるなんて、うらやましい話ですね。なんといっても絶滅危惧種らしいですから。
芝生って意外とそういう花には良い環境のようで、我が家の芝生もネジ花にとってはおあつらえ向きの環境なのか、増える一方ですよ。
今度はムラサキセンブリの種でもこぼして実験してみたいです。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ