« 秋の中国路を走る、その3、マツムシソウとキセルアザミ | メイン | 秋の中国路を走る、その5、ナガミノツルキケマン »

2010-10-07

秋の中国路を走る、その4、アケボノソウ、サラシナショウマ

湿地の近くに寄ってみると、アケボノソウも咲いています。

四国には湿地が少なくて、アケボノソウは山地の小さな沢の近くなどで良く見かけますが、中国地方ではやはり湿地に多い花でしょうか。

P9268452

すでに咲き終わりかけているような株が多かったのですが、全体に株の傷みがみられるのは、夏の猛暑の名残かもしれません。

P9268578 サラシナショウマも高知の梶ヶ森では、まだまだ花芽ばかりでしたが、ここでは盛りを過ぎていました。

同じぐらいの標高とはいえ、中国山地の秋の訪れの早さを感じました。

P9268510 なにやらあまり見たことのない草姿の植物が出てきました。

葉の下にモコモコと見えるのは一体何?と疑問に思いましたが、上のほうを見ると小さな白い花が咲いています。

はは~、これが噂に聞くシロネなのかと思い、周囲を見渡すと、まだ花の咲いた株がありました。

P9268515 葉っぱは立派ですが、花の小さいこと・・・。

シロネの仲間にはエシロネ、ゾシロネ、ヒメシロネ、コシロネなどあるそうですが、草丈は50センチぐらいで、葉は細長くないので、エゾシロネでしょうか。

エゾとはつきますが全国各地に分布するようです。

P9268611 ヤマラッキョウも四国の山ではまだ見かけませんが、もう咲き始めています。

P9268508 これは低山から高山まで、幅広く咲いているアキノキリンソウですね。

P9268489 湿地を離れて、再び草原のほうを歩いていると、穂状の白い花が見えました。

この時期、こんな花を咲かせるといえばイブキトラノオですが、草丈が高くて、一瞬なんだろう?と思ってしまいました。

四国の剣山などで見かけるイブキトラノオはもっと小さいのが多いのです。

P9268499 吾妻山山頂方面をバックにこうやって撮影すると、いつも剣山で見かけるイブキトラノオの雰囲気が出てきました。

もっとも、剣山系では笹の中で咲いてますが・・。

P9268500 これはキンエノコロというのでしょうか。

陽射しがあれば、キラキラと輝いて素晴らしかったことと思います。

P9268636 ススキの穂も銀色に輝いて、手軽に散策できる割には秋の花をいろいろと楽しめるので、山歩きしない人でもぴったりでしょうね。

P9268676 休暇村の入り口に置いてあった地図を見ると、前々から行ってみたかった場所が、意外と近そうなので、行ってみることにしました。

ブナ林に囲まれた休暇村を午後1時半ごろ、後にします。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ