« 010年、総集編、8月 | メイン | 010年、総集編、10月 »

2010-12-30

010年、総集編、9月

今年の猛暑は9月になっても一向に収まる気配がなく、秋の野山の花も開花が大幅に遅れていたように思います。

そんな中、9月中旬には、大学のときに所属していた山岳同好会の大規模な集まりがあって、上京しました。東京の雑踏を歩くだけでは気が進まないので、東京在住の友人と陣場山に登ってきました。この時期に関東の山を歩くのは初めてといってもよいぐらいです。

P9115004

懐かしい友人と一日ゆっくりと山歩きができただけでも嬉しかったのですが、途中でシモバシラの花を初めて見ることができました。四国でも咲くらしいですが、関東の山で初めて出会えたというのも何かの縁ですね。

シモバシラも以前から一度は見てみたいと念じていた花です。

P9114889 ヤマホトトギスもところどころで咲いていました。

関東と四国、遠く離れていても共通した花も見られますし、クサボタンやタマアジサイといった四国では見ることができない花も見られました。

山頂ではビールを飲み干せるのも、電車で登山口まで行くという都会の山登りスタイルならでは、ですね。

P9125140_2 一見、改修工事が行われたとはわからない大隈講堂の前で、総勢500人近いOBで記念撮影をしたのです。

来年秋は巻機山で集まろうという同期の山仲間たちの約束は期待してもいいのでしょうか。

まだまだ、現役バリバリで働いている人も多いですが、そろそろ山を思い出して欲しいものです。

P9054446 これも今年の9月に初めて見ることができたタヌキマメです。

ユーモラスな名前がぴったりの姿でした。

でも、ブルーのマメ科の花は珍しいですね。

P9155648 こちらのさわやかなブルーの花はミズアオイです。

10年以上前から存在は知っていましたが、ここ2,3年、見ることができませんでした。

山友達のTさんが開花時期を知らせてくれたので、いい時期に見ることができました。

P9155679 ツルニンジンも例年だと8月末には見かけますが、今年は開花が遅かったようです。

でも、いつもと変わらないシックな花で私たちを迎えてくれました。

P9196629 9月末には、ここ数年、恒例ともなった梶ヶ森に登りました。

他の山ではあまり見られないサンヨウブシがここではたくさん咲きます。

P9196881 開花が遅れていたアケボノソウですが、何とか見ることができたのでした。

P9197221 タカネハンショウヅルも秋には一度は見ておきたい花ですね。

P9268340 9月末には母と一緒に中国路をドライブしました。

ちょっとした田んぼの畦などにクロバナヒキオコシがまるで雑草のごとく茂っているのには感激しました。

これも初見の花でした。

P9268370 オミナエシは8月末の阿蘇、10月の四国の低山でも見ましたが、ほろ島の山間部で咲いていたものをアップします。

P9268396 吾妻山ではマツムシソウが草原のここかしこで咲き誇っていました。

P9268781 8月末の九州でも見かけたナガミノツルキケマンを、広島の山間部ではその特徴的な果実も見ることができました。

もちろん初見の花です。

普通のキケマンの仲間は春に咲きますが、ナガミノツルキケマンだけは秋まで花が咲くという珍しいものです。

コメント

keitann様 こんにちは
大隈講堂は一度だけ見たことがあります。
都の西北でしたね。
ところで先日予定外で出かけた低山で、枯れた幹に氷の付いた草を沢山見ました。
茎は四角で明らかにしそ科なのですが、どうもシモバシラに思えなくて、未だにためらっています。

私ことで恐縮ですが、ツルニンジンは大好きな花です。
マツムシソウの群舞も見ごたえありますね。
ナガミノツルキケマンは見るのはもちろん初めてですが、名前すら知りませんでした。

ぶちょうほう様、こんばんは。

シモバシラをご覧になったのですか?もし、そうなら、ほんとにうらやましいです。
シモバシラの茎がシモバシラで張り裂けそうになるという、例の有名な状態は、いまだに見たことがないのです。
去年からある方にいただいて、庭に植えていますが、我が家は到底霜のおりるようなこともなく、夏の清楚な花を観賞するのみです。
ツルニンジンはいかにも秋の花という感じがします。通好みの花ですね。
初秋になると、どこへツルニンジンを見に行こうかと、毎年、気になりますよ。
マツムシソウ、ナガミノツルキケマンは中国地方ならではの花かもしれません。四国では見かけないので、ドライブに行った甲斐がありました。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ