010年、総集編、10月
今年は10月も気温は高めでした。やはり半袖で過ごした日が多かったような気がします。
去年の9月に単独で登った伊予富士があまりに気持ちよかったので、今年も10月初めに行きました。山に登った後は花散策も楽しめます。
秋の伊予富士での楽しみは展望の素晴らしさとアサマリンドウの花の多さです。
今回は時期をずらしたので、稜線に出る前から早くもアサマリンドウが咲き乱れていました。
四国の秋の山にはアサマリンドウとジンジソウが多いです。
アサマリンドウとリンドウが、どういう風に棲み分けしているのか、興味深いところです。
暑さがいつまでも続いたので、秋の花の開花も遅れ気味でした。
低山で見ているミツバベンケイソウも例年より開花が遅かったです。
低山では暑さのためか、今年はコウヤボウキの花が咲いてない株が多かったですが、オケラだけは今年も元気良く咲いていました。感想に強いようです。
そういえば、最近読んだ雑誌に「おけら火」の由来が書いてありました。
それによると「「おけら火」の名の由来は灯篭に厄除けに効果があるとされる朮(おけら)の根茎がくべられることからくるもの」だそうです。
おけら参りとかおけら火という言葉は聞いたことはありましたが、今では山にオケラを探しに行くのも大変でしょうね。
10月末には瀬戸内芸術祭を見に、豊島を訪れましたが、稲田も結構あって、驚きました。
何年ぶりかでハマゴウの花を見て、「やっぱり島だわ」と思ったのでした。
やはり豊島の田んぼの畦で見かけたイボクサです。初見の花でした。
嬉しかったのは、以前から一度見てみたかったヒレタゴボウの花が群生していたことです。
コメツツジがうっすらと紅葉し始めている光景で、バックには剣山が見えています。
三嶺山頂から眺めた山が石鎚山系の山々だったことにも驚きました。
三嶺に咲く秋の花は、リンドウぐらいでしたが、登山道途中にあるマユミも古木は花にも負けない華やかな実が素晴らしかったです。
市内の休耕田では去年に続いてサクラタデの花が綺麗に咲きました。
猛暑にも日照りにも負けず、か弱そうに見えますが、なかなかどうして強い植物です。
年々少なくなってくるようですが、なんとか生き残って欲しいものだと念じております。
keitann様 こんにちは
10月と言えばやはりリンドウですね。
こちらではそれのほかにアサマリンドウまで登場しました。
小生はセンブリが大好きな花ですが、今回はイヌセンブリの変化球でしたね。
マユミの古木の華やかさはまだ記憶に残っていました。
今年はこちらで見るようなみずみずしいオケラの花には出遭えずに皆ショボくれたオケラばかりを見ました。
きっと暑さの所為ではないかと一人合点したものでした。
ジンジソウには長い事出会っていませんが、こちらで見て目を慰めております。
投稿: ぶちょうほう | 2010-12-31 09:39
ぶちょうほう様、明けましておめでとうございます。
コメントのお返事が年をまたいでしまったこと、申し訳なく思います。
夕べは福岡から娘夫婦が帰省してきたので、飲んだり喋ったりしながら久々に楽しい時間をすごしていたら、あっという間に除夜の鐘が鳴り始めました。
10月はアサマリンドウとリンドウの二種類を一回の山行で見られました。そして、ほんとうは11月末に低山でリンドウを見ているのですが、画像が多くなりすぎるのでこちらは割愛しました。
センブリも見ているのですが、今年は良い画像が撮れず、センブリには申し訳ないことをしました。
どこにでも咲いていると思っていても、見ごろの時期に丁度行き会うのは難しいですね。
オケラは暑さにも意外と強いようです。花の時期も長いので、何度か行っていると良い状態に会えるように思いました。
投稿: keitann | 2011-01-01 14:58