« 裏寒風を登る、その2、最初は植林帯歩き | メイン | 裏寒風を登る、その4、バイケイソウ »

2011-07-13

裏寒風を登る、その3、オオヤマレンゲ続々と

地図を見ると、1202mピークからは少しだけ緩やかな道になるのですが、その後はまた急登になるようです。まぁ、そうは言っても後500mの登りですから、2時間程度の登りです。。

この日は私が言い出したコースでもあり、トップを歩いていますのでペースは自分のペースで歩くので楽です。

尾根上に岩場なども出てきますが、ちゃんと巻き道なども出来ており、歩きにくいところはありません。

そろそろ二度目の休憩を取ろうかなと思い出した頃、オオヤマレンゲの株が現れました。

P7030082

もともと、どこかの掲示板で見せていただいたのが、裏寒風で撮影したというオオヤマレンゲの画像でしたので、オオヤマレンゲも咲いているんだろうなぐらいの認識はありました。

しかし、予想していたよりも株数が多く、花も丁度見ごろという感じでした。

剣山系の高ノ瀬という山もオオヤマレンゲが多いそうで、主人の友人で何度か山にご一緒しているKさんから4年ほど前にお聞きしています。今年は高ノ瀬にオオヤマレンゲを見に行こうか名度という話も、山友達たちと話題に上がったのですが、香川からだと高ノ瀬までは遠いので、こちらの裏寒風のほうが近くて良さそうですね。

P7030073y これほどオオヤマレンゲが咲いていると知っていれば、絶対にデジ一を忘れなかったのですが(^_^;

P7030071 大きな岩をまいて進む箇所にはシャクナゲもいっぱい見えます。

P7030077 皆、ザックを置いて、撮影モードに入って、それぞれが好きな花を撮ります。

P7030089 撮影を終えて、再び、歩き始めると目の前にシロドウダンがぶら下がっていました。

尾根筋にはシロドウダン、そして斜面にはオオヤマレンゲという風に棲み分けているようです。

でも、尾根道沿いにもオオヤマレンゲは結構咲いています。

P7030092 これはヤマグルマの葉っぱですね。

今年はヤマグルマをンドカ見たので、特徴的な葉っぱをすっかり覚えてしまいました。

6月初めに筒上では花を見たのですが、一ヵ月後の今では、花は終わり、実になりかけていました。

P7030094m

これは?

ヤマシグレですよね。

ヤマシグレは花は咲いていても花芽とほとんど変わらないので目立ちません。

帰宅して、この画像を見ていて、何か違和感があったのですが、このヤマシグレ、葉がずいぶん丸っこいですね。

P7030095 目の前には次々とドウダンなどが現れて退屈しなくなりました。

それにしても、寒風山のドウダンは花つきが良いですね。

P7030097tm この辺りから天気さえ良ければさぞや眺めが良いんだろうな~という尾根道にんってきました。

白骨樹に見入るKさん・・。

その向こうには微かに稜線が見えるのですが・・・。

P7030098 笹原の道になってきました。

こういう道、四国には多いですね。

でも、結構な急登でアキレス腱が伸びそう・・・。

P7030099 岩場を左に巻いて、深山の趣のある苔むした道を進むと・・・

やがて行く手はちょっとしたピークのような感じになってきました。

もう直ぐ、裏寒風の展望台と呼ばれているところでしょうか。

P7030100

そして、思ったとおり、9時45分、展望台に到着です。

寒風山の南側にる小ピークが見えているようです。

ここで二度目の休憩を取ることにしました。

コメント

keitann様 こんにちは
オオヤマレンゲの花を御相伴させて頂きました。
小生は騒いでいる割に大した花にありつけませんでしたが、これでお友達のところで二度に亘って良い花姿を見させていただくことになり、ネットの恩恵を十二分に享受させていただいています。

ヤマグルマ、ヤマシグレ、(オオ)ヤマレンゲと「ヤマ」の付く良い花、珍しい名前に会わせていただいています。

シャクナゲも大きく育っていますから、もしもその季節ならばさぞや・・・・と思えますね。

ぶちょうほう様、こんばんは。

オオヤマレンゲ、このコースは予想していたよりはるかに多かったです。まだ小さな幼株もちゃんと育っていて、これからも期待できます。
このコースも最近切り開かれたコースのようなので、植物の傷みが少ないです。
ヤマグルマ、ヤマシグレは華麗な花とはいきませんが、それでも出会うと、しみじみと季節を感じます。

シャクナゲもですが5月のアケボノツツジの季節も見事なようです。
次回はすっきりと晴れた日に来て見たいものです。

こんにちは。
オオヤマレンゲが綺麗ですね。
見てみたい花のひとつです。

多摩NTの住人様、こんばんは。

このときの歩きでは、オオヤマレンゲよりもどういうルートなのかということに重点をおいていたのです。
それが実際登り始めると、オオヤマレンゲが思った以上に多くて驚きました。
関東では自生のオオヤマレンゲを見るのは難しそうですが、いつかどこかで出会えると良いですね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ