« 初夏の東北の旅その7、早池峰山のヒメコザクラとナンブイヌナズナ | メイン | 初夏の東北の旅、その9、早池峰山のヒメイチゲとイワウメ »

2012-06-20

初夏の東北の旅、その8、早池峰山頂へ

稜線がガスで見えなくなったので、どのあたりを歩いているのかはっきりしないのですが、11時になったので、3度目の休憩を入れました。900mの登りなので、当初は途中2度の休憩で登れるかとも思いましたが、数十年ぶりの1000m以上の山に登る先輩たちには、ちょっと厳しそうです。

幸い、早出してきていることだし、下った後は真っ直ぐに連泊している温泉に帰るだけなので、時間は気にしなくて良いのがありがたいですね。これが一日後だったらシャトルバスの時間を気にしなければいけないところでした。

P6090279

岩場に咲いているチシマアマナを今まで登ってきたルートを背景に撮ってみました。

可憐でいて、なおかつ、たくましい花ですね。チシマアマナのこんなに綺麗な時期に来られたことに感謝です。

P6090283
11時5分、何とも奇妙な形をした大きな石の横を通過します。

打石と言う道標が見えました。

P60902844
チシマアマナの別嬪さんが4人そろってこちらを見ています。

P6090286
ここでもハイマツとミネザクラのツーショット・・・。

P6090288
看板に「66」と書かれてありますが、この数字は一体何??

登り始めは「15」などと言う数字があって、数字は増えて行っているようです。

まさか山頂=100なのでは?

としたら、まだ相当ありますね。

P6090289
岩陰にミヤマタネツケバナが咲いていました。

ナンブイヌナズナはあっちでもこっちでも咲いているのに、ミヤマタネツケバナはここでしか撮影していません。

自分のブログ内を検索してみたら、鹿島槍で見ているんですね。

P6090292
西に見える雪渓に目をやれば、もう完全に下に見えます。

P6090293
足元には緑色の石が見えてきました。

これが蛇紋岩なんです。

P6090297
ガラガラとした石の間で咲いているナンブイヌナズナ。

東赤石のシコクギボウシやタカネマツムシソウを思い出します。

P6090300
上のほうは完全にガスってきました。

登る人たちの下のほうにもナンブイヌナズナや白いヒメコザクラの花が見えています。

P6090302
ほんの少ししか咲いてないのかと思っていたヒメコザクラは登るにつれて普通種みたいにたくさん咲いています。

白っぽい葉が見えるのがハヤチネウスユキソウかもしれません。

P6090303
あれ?と目に留まったものの、花がまだ咲いてなくて、コケモモ?なんて思ってしまったのですが、これはイワウメの花が咲く前の姿だったんですね。

河原の坊からのコースでは咲いているイワウメは見かけませんでした。

P6090308
私がOさんとイワウメを見ながら「なんだろう?」と話しているうちに、先を歩かれるAさんとKさん。

Aさんは腰痛がひどく、Kさんは膝痛があるそうで、この年代になるとどこも悪くない人のほうが圧倒的に少ないのですね。

山頂まであと少しと言うのに、小雨が降ってきました。

11時30分、雨具着用です。皆さんには雨具と地図だけは忘れないようにと、事前に連絡してもらっていたのですが、山歩きに雨具は欠かせませんね。

昔の雨具は蒸れるわ濡れるわで役に立ちませんでしたが、今は良い雨具があります。

P6090312
雨が降っているのですが、こんなに豪勢に咲いているヒメコザクラを見ると撮影しないわけにはいきませんね(^_^;

P6090314
横から見た画像も撮影します。

P6090316
「これは何だったかな?」と思いながら撮影した小さな花はコメバツガザクラでした。

これも鹿島槍で見ていました。

P6090317
岩には「94」と書かれた数字が見えます。

やっぱり山頂が100だったんですね。と言うことは後ちょっとですね。

それまで真っ直ぐ上に向かって登っていたルートが、東斜めに上がって行くようになりました。

山頂も間近みたいです。

P6090318
思った通り、山頂の小屋が見えてきました。

先輩たちに「山頂ですよ~」と告げます。

P6090322
12時3分、山頂着です。

コメント

keitann様 雨の中を山頂到着ご苦労様でした。
雨が降ると、写真撮影山行は途端に勝手が悪くなりますね。
そんな中ですが、ヒメコザクラの見事な株振りを愛でさせていただきました。

また記事冒頭のチシマアマナは良い雰囲気ですね。
いつも出会うチシマアマナは横向きに咲いていますが、ここのものはこんな天気のときでも上を向いて咲きますね。

コメバツガザクラの花が未だこんな状態なのに、他の花たちがどんどん咲いているのが不思議に思えました。

ぶちょうほう様、こちらにもコメントをありがとうございます。
登り始めはなんとか雨粒は落ちなかったのですが、この日の予報は曇りのち雨と言うのが当たりました。
でも、雨が降り始めてから30分もしないうちに山頂に着いて良かったです。もう少し早くから降り始めていれば、登頂は断念したかもしれませんから・・・。
ヒメコザクラもチシマアマナも貴重な花ですが、登山道沿いに惜しげなく咲いていて、被写体はいくらでもありました。
まだ6月上旬と言う季節にもかかわらず、思っていた以上に花が早く咲くのは、この山が岩場の山で、樹林が少ないので、雪解けが早いのと日当たりが良いせいではないかと思いました。

ヒメコザクラ、ナンブイヌナズナ、イワウメ、、、どれもこれも良いですねえ。
それもこんなにたくさん咲いてて。
keiさんの文章と写真を読んでると、私もいつか登らねばならんなと思いを強くしましたよ(^o^)

加納さん、こんにちは。

ヒメコザクラ、ナンブイヌナズナ、イワウメ、どれも大盤振る舞いで咲いていましたよ。
岩場に咲く花は、どれも凛と気高く咲いてますね。
人間の思惑など関係なく、岩場の花は独特の世界を醸し出していました。
こんな姿が見たくて、毎年、夏になると苦しくてもアルプスの山々に登ってしまうのだと思いました。
加納さんのところからですと、花巻は少し遠いですが、一泊すれば余裕で登れると思いますので、ご検討ください。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ