« 2013年初散策にて、その2、ユキワリイチゲの花芽 | メイン | 1月の紫雲出山、その1、今年初のスミレとの出会い »

2013-01-16

2013年初散策にて、その3、ウスタビガ

冬の散策は野草の咲いているのは、ほとんど見られませんが、その分、野鳥などを楽しみにしている自分がいます。

もう一つ、冬の山歩きで探すのはウスタビガの繭です。

今回も帰り道で、すっかり葉を落とした裸木にときどき目をやりながら歩きました。

P1073313


ウスタビガの繭は二度見かけたのですが、最初見つけたのはずいぶん高い枝の先にぶら下がっていて、望遠レンズでもはっきりとは撮影できませんでしたが、しばらく歩いているともっと低い枝の先で見つけることができました。

ウスタビガの繭からも絹糸が取れると、検索によっては書いてあります。

この淡い緑色の繭からもし絹糸を紡ぐことが出来たなら、どんな素敵な織物になるのだろう?と、絹織物が好きな私は想像が膨らみます。そういえば、去年の初夏にはヤママユの糸で作ったというストールを倉敷で買ってきたのですが・・・。

P1073314
冬は花こそ見当たりませんが、それでも見るべきものはたくさんありますね。

ウスタビガの繭は深山でなくとも、低山でも見ることができます。

P1073307
ちょっと離れた木の上で、「カタカタ」という野鳥の声が聞こえました。

我が家の庭に良く遊びに来るジョウビタキと同じような鳴き声です。

遠目には体の色などがはっきりわからないので、望遠レンズで覗いてみると、色は茶色っぽい色ですが、どうもジョウビタキとはちょっと違うようです。

帰宅して調べたところ、ルリビタキのメスでした。

そうとわかっていればもう少し近づいて撮影するのでした。

P1302765オスのほうは数年前にたまたま見ているのですが、綺麗なブルーの体です。

P1073262
一面に凍りついた田んぼの間を歩いていきます。

この日は外気温は山里でも5℃ほどありましたが、それでも、田んぼは凍りついたままでした。

P1073261
我が家ではあまり見かけない霜の降りた草の葉っぽ・・・。

P1073294
毎年、この時期に見ているナガバジャノヒゲの実もちゃんと見ることができました。

P1073296
ヤブツバキの花は今年も2月末頃でないと咲きそうもありませんね。

P1073295
タカネハンショウヅルはいつ見ても、花より果実のほうが目立ちます。

P1073263
これは恐らくフサザクラの花芽でしょうね。

P1073291
アブラチャンの花芽は花が小ぶりなだけに花芽も小さくて可愛いです。

P1073264
去年見たのと同じ場所に、やっぱりナギナタコウジュの花後の姿がありました。

植物の冬枯れの姿を眺めたり、春の花芽を眺めたり、そして野鳥やウスタビガの繭を見つけたり・・・毎年、同じkとを繰り返しますが、飽きないのは自分でも不思議ですね。

コメント

おはようございます。
ウスタビガの繭、ルリビタキ… 同じような目線で
森を歩いていると思いました。
今冬は冬鳥の渡来が当たり年のようで、久々の出会
いもありました。
再来月にはスミレ便りも届くようになります。冬は
冬で感慨深い森歩きができますが、やっぱり恋しい
ですね、陽春の頃が。

翼さん、こんばんは。

去年の冬は野鳥が少なくて、庭いじりや山歩きでも寂しい思いをしましたが、今年は庭にも山にも野鳥が多いですね。
この後訪れた里山でも野鳥をたくさん見かけたのに、望遠レンズを忘れて行って、残念でした。

ウスタビガの繭は毎年どこかで見かけています。
この色が何とも言えず良いですね。
冬の歩きは、花がないぶん、上を見たり下を見たり、他の物に目をやることが多いですが、冬だけの楽しみと思うと、それもまた良しですね。
私は先日、スミレの花を一輪だけ見ることができましたよ。
さすがにこれはもう返り咲とは言わないんでしょうね。

こんにちは。
ウスタビガの繭を見つけるのも楽しいですね。
私は、先日、7年振りに見つけることができて大喜びでした。アブラチャンも開花が待ち遠しいですね。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ウスタビガの繭、今年はご覧になれたのですか?
良かったですね~。
でも、7年ぶりとは、多摩方面はウスタビガが少ないのでしょうか?
こちらでは、毎年、どこかで見ることができます。

アブラチャンの開花も今年は3月初めぐらいでしょうかね。毎年、フクジュソウを見に行くと咲いてますね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ