サラサドウダンを見に那岐山へ、その8、ウラジロウツギ
杉の落ち葉の中に何やら小さな花が咲いていたので、しゃがみこんで撮影します。クワガタソウの仲間には違いないのですが、本州の山の花の分布が良くわからないので、帰宅して調べました。
帰宅して調べたところ、ヤマクワガタと言うのも可能性として上がりましたが、分布が関東と中部だけのようなので、消去法でコクワガタと同定しました。
、
何株かまとまって咲いていますが、薄暗い林の中なのと小さくて目立たない花なので、よほど花の好きな人間でないと目に留まらないと思われます。
これも小さな花ですが、こちらは直ぐにマルバコンロンソウとわかります。
ここにもミズタビラコがあちこちで咲いていて、ミズタビラコは多かったです。
手触りを確かめませんでしたが、どうやら毛がありそうなのでオククルマムグラのようです。
沢を渡渉する箇所があって、沢の中の岩にはヒメレンゲが咲いていました。毎年、6月の東赤石で見ている花です。
10mほど前を、分岐で別れたご夫婦がAコースから下られて歩かれていますので、慌てて追っかけました。
その後はご夫婦の方と一緒に下らせていただきました。
この方たちも植物好きの方で、キノコを主に観察されているのだそうです。Aコースの下りにはミヤマヨメナが群生していたそうで、後からお聞きしてちょっと残念でしたが、まずはオーソドックスなコースを下るのが良いですね。
ミヤマヨメナは四国で良く見かけるシュンジュギクの母種で園芸種のミヤコワスレの原種です。一度見たかったのですが、俣そのうちに機会があることでしょう。
シダの名前はさっぱりわかりませんが、ヒノキの林下でシダが繁っています。
四国では東赤石でしか見たことがないヤブデマリが何か所かで咲いていました。真っ白な花は清楚で綺麗です。
オオカメノキと似ていますが、オオカメノキほど大きくならないようです。
たいがい、1株あれば何株かは見かける花ですけど・・。
ハンショウヅルの仲間の葉を見ましたが、花が咲いていないので同定はちょっと無理でした。
白い花の咲いている木があって、気になるので、後戻りして確かめました。
思い当たることがあって、葉を裏返すとやっぱり葉の裏が白い・・・・。ウラジロウツギですね。
少し前に知人にウラジロウツギの話を聞いたばかりだったのでわかりました。それまで見たことがなかったのです。
岡山では準絶滅危惧種のようです。ほかにはあまり見なかったように思いました。
下りはもっと早く下るかと思ったのですが、細かく草花を見たり、ご一緒したご夫婦の方と植物談義をしたりして、ゆっくり歩いたようです。
ヤマツツジの赤い色は、この時期の花の色としては鮮やかです。
神戸のご夫婦は上の駐車場に車を駐車してらっしゃったので、一足先に山の家へと下って行かれました。
私たちはのんびりと下って、15時38分に駐車場着でした。
帰りに絶対撮影しようねとRさんと話していたエゴの花は車をわざわざ停めての撮影でした。
山の家では美味しいソフトクリームを食べて一息ついてから四国へと帰りました。
ハイキングの延長と言う気分の気軽な山歩きでしたが、本州の山ならではの花や木もいろいろと見られて、やはりたまには遠出もしてみるものですね。
何より、サラサドウダンと言う、四国ではあまり見かけない花がこれほど咲いているのは「所変われば・・・」を実感した次第です。
いいですね、初夏の花々を愛でながらの山歩き。
スミレの追っかけも終りなので、これからは山の
花々に会いにいきたいです。
ウラジロウツギは知りませんでした。恐らく関東
周辺では見られないと思います。
投稿: 翼 | 2013-06-13 09:19
翼さん、こんばんは。
四国や岡山の山では、4月ぐらいからツツジとスミレの
追っかけですね。
今夜も今から東京在住の後輩と、アルプス行きの打ち合わせです。
ウラジロウツギは私もタイムリーにも見る数日前に聞いた
ばかりでした。
こういう偶然が良くあります。
投稿: keitann | 2013-06-13 21:58