« 青春18きっぷで岡山の熊山へ、その3、高倉大明神 | メイン | 青春18きっぷで岡山の熊山へ、その5、熊山神社と熊山遺跡 »

2015-09-24

青春18きっぷで岡山の熊山へ、その4、一休みして熱中症予防

それまではほとんど傾斜のない楽な歩きだったのが、急に傾斜のきつい登山道となりました。

おまけに昼近くなって、日が高くなって、頭の上から太陽が照りつけてきます。

P9042530

↑先ほど林道から見上げた屏風岩の北側に出てきたようです。

鉄塔の向こうが恐らく屏風岩になってるのでしょう。

P9042532

ここからなおも急登が続きます

P9042537

振り返ると、下に林道のような道が見えています。

けれども、あの道は、歩いてきた林道鬼ヶ城線とは違いますね。

P9042538

地図ロイドで確かめると、やっぱり屏風岩の北側の登山道を登っているところです。

P9042539

急登がやっと終わって、平坦な道になったように思われましたが・・・・

P9042541

ここまで登ってくると、南側には海が見えてきました。

まるで湖みたいに見えますが、あの辺りは入り江が深くなっているので、そのように見えるのでしょう。

P9042542

標高200m程度の低い山ばかりですが、それでも山が多いですね。

池が見えているのは横を歩いてきた鬼ヶ城池のようで、その横に見えているのは不老山のようです。

街並みは伊部の街並みが見えているんでしょうね。

P9042543

足元はマツが生えているだけの痩せ土となりました。

気温も上がってきて、暑くなってきました。

伊吹山の時のように、足があまり上がらなくなってきて、自分でもやばいな~と思い始めます。

それでも少しずつ登って行くと・・・

P9042544

前方から涼しい風が吹き抜けました。

どうやらちょっとした稜線に出たようです。

P9042547342

地図ロイドで現在地を確かめると、342mピークに着いたようです。

時刻は11時25分。

先ほどの休憩から1時間も経ってないですが、どうやら急坂はやり過ごしたようなので、熱中症予防のために休憩を取ることにしました。

持参のポカリをかなり飲み、行動食を少し取りました。

その間に分県ガイドを出して、コース概要を読みます。

このピークを境に南側は風がまったくなかったのが、このピークは気持ち良い風が吹いていて、しばらく休んでいたら気分もずいぶん良くなってきました。

不調の時はやはり休憩が大事ですね。

P9042546

11時40分、休憩を終えて再び歩き始めますが、ここからは下りなので楽なものです。

P9042549

下り終わって、次のピークらしきものに向かうのですが、道は緩やかです

P9042551

休憩したおかげで順調に歩きます。

P9042553

↑のような道標に出ました。

取りあえず熊山方面に向かえば良さそうです。

P9042556

直ぐ近くに東屋がありましたが、展望はそれほどでもありませんでした

P9042557

アカマツが生えている遊歩道を進んでいきます。

後で知ったのですが、熊山周辺はアカマツが多いと思ったら、マツタケが採れるらしいですね。

P9042559

嬉しいことに、ツルリンドウを見つけました。

山すそには花が多かったのに、肝心の山に入ってから、ほとんど花が咲いてなかったのです。

P9042561

道はそのまま続いていましたが、すぐ下にまるで遊歩道のような道が見えたので、そちらを歩くことにします。

アカマツの中の道は植生が豊富ではないような気がしたので・・・・

たぶん、どの道を行っても合流していると思いますが、上の道は尾根通しの道なんでしょうね。

P9042564

しかし、こちらの道もたいしたものは見られなかったです。

P9042567

しばらく遊歩道のような道が続きます。

P9042568

これはノギランですが、花は終わっています。

私はノギランをいちばん最初に見たのは柏原新道の下の辺りで見たのが最初だったのですが、意外と里山にも多い植物です。

P9042570

階段が見えたので登って見ると・・・・

P9042571

途中でハギの花が咲いていました。

P9042572

そしてこんな道標がありました。

コメント

keitann様 こんにちは
熱中症は怖いですね。小生も最近はすぐにこれが出てくるようになってしまいました。
これは大きな原因が、体力の衰えなんでしょうね。

それと目まい(立ちくらみ)ですね。
花の写真を撮るためにしゃがみ、立ち上がるときに目まいを起こすことがあります。
これは睡眠不足のときに起こしやすくなると感じました。
ひどいときは耳鳴りがして、その場にヘタリ込むことすらありました。

あとは痙攣ですね。この原因は自分の中では、はっきりと決められないのですが、どうやら腰痛と関連性があるように思いました。
そして、水の摂取不足と、塩分の体外排出が関係しているように感じました。
以来、夏の山歩きには塩を持って歩くようになりました。

ぶちょうほう様、こんばんは。

暑い時期の山登りでは、私も今になって考えれば熱中症だったのかなという
歩きが何度かありました。
確かに、年を重ねるとともに、そんなことが多くなったように思います。

小さな花を撮るためにしゃがんで立ち上がるときにしんどいのは、私の仲間も
皆さん、一様に口にしていますね。
めまいまではいかないですが、しんどいのは確かです。
耳鳴という症状もあるんですね。以後、気を付けて自分の体の症状を観察して
みたいです。
夏に比べたら、寒い時期はある意味、楽ですね。
痙攣は弱いところに出てくるのでしょうか?
私の場合は、最近、長い下りだと、股関節に違和感があります。

暑い時期は登る間はずっとポカリばかりを飲むのが私の対策ですが、それ以外にも
漬物など塩分の多いものを持参しています。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ