« アマナのお花見に②ナガバノタチツボスミレとジョビオ君 | メイン | 思いがけなく雪に出合えた梶ヶ森、その2、シロバナショウジョウバカマとタチツボスミレ »

2020-03-16

思いがけなく雪に出合えた梶ヶ森、その1、麓ではお花見

いつもの山仲間たちと3月15日にどこかに登りましょうとラインで相談していたのですが、行先は梶ヶ森となりました。この時期、寒峰のフクジュソウも良いのですが、私とPさんは2月下旬にたっぷりとフクジュソウを楽しんだので、フクジュソウを見てないRさんには悪かったのですが、梶ヶ森行きと決まりました。それと寒峰は病み上がりの私にはまだちょっときつかったかも・・・

高速で行くか下道で行くか迷いましたが、国道32号で行くことになり、集合は財田の道の駅に8時です。この時点では花散策で終わらせるか山頂まで行くかも決めていませんでした。

P3152154

結局、山頂まで登ることになりました。

財田の道の駅からはPさんの車に乗り合わせて向かいます。

この日は雨上がりで猪鼻峠からの下りが凍っていそうで私の普通車では怖くて、Pさんにお願いしましたが、結局は山頂迄普通車でも行けなくはなかったようです(^^;)

途中はいつものように大歩危のコンビニでコーヒーやお茶など買い込みます。

国道32号から国道439号へと分岐を曲がってすぐに、これまたいつものようにKストアに立ち寄りお昼用に焼き鯖寿司など買い込みました。

P3152002

Kストアからすぐに桜並木が始まります。

P3152003

そういえば数年前にもここの桜を見物したような?

P3152005色が鮮やかですね。

P3152008

これは蕊に特徴があるので、ツバキカンザクラかな?

P3152010

小さくて下向きに咲いているのはおかめ桜かも?と思い、帰宅して調べたらやっぱりおかめ桜みたい・・

P3152015

小さくて色が濃い目でうつむきに咲くんですね。

P3152018こんな具合に撮影すると花が良く見えます。

オカメザクラPrunus incamp cv. Okameはバラ科サクラ属の落葉小低木でサクラの園芸品種。イギリスの桜研究家コリングウッド・イングラム がカンヒザクラとマメザクラを交配して作出。名前はおかめに由来する。 淡い紅色の一重咲き。花が下を向いているのが特徴である。早咲きで花期は2月下旬から3月上旬ごろ。検索すると↑のように記述があります。

P3152017

これは良くわからなかったのですが、ハナモモか何かでしょうか?

P3152016桜見物する山仲間たち。

コメント

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ