春の成羽天神山と岡山散策その3、ヒナスミレやネコノメたち
登山道は途中までは沢沿いについているのを知っていたので、ネコノメの仲間やチャルメルソウが多いだろうなとは予想していました。
ところが、道中でこんなスミレが咲いていました。
↑花はまだ咲きはじめで、まだ頭がスミレモードになっていないので、最初は??という感じでしたが、しばらくして思い出しました。
そうそう、これはヒナスミレでしたね。
↑花はまだ咲き始めでした。
花色はふつうはもっとピンクに近いと思ったのですが、ここのヒナスミレは花色は淡い紫色に近かったです。でも、葉の形ですぐにわかりますね。
「葉に粗いけが多い」というのも一致します。
これはシダの赤ちゃんかな?
シダについては全く勉強してないので、よくわかりません。
道沿いには大きく繁ったシダも多かったです。
最初にコチャルメルソウを見た場所ではうまく撮影できませんでしたが、陽射しの十分なこの場所でようやく撮影することができました。
コチャルメルソウは四国でもよく見かけるお馴染みのチャルメルソウです。
これもまだ咲き始めのようなアオイスミレも出てきました。
アオイスミレhが四国ですでに見ていたので、3度目ぐらいですが、天神山の側弁の特徴がより出ているように思いました。
スギの落ち葉から顔を出しているアオイスミレ・・・
せせらぎの様子も好ましく眺めました。
そして、やはり沢沿いでよく目にするユリワサビも見かけるようになりました。
このネコノメの仲間は??
この手のネコノメは苦手なので、帰宅してからいろいろと調べてみました。
↑トリミングしてみました。
雌しべが8個あることや咢裂片の特徴からヤマネコノメソウかなと思います。
ヤマネコノメソウと思われる画像をもう一枚。
春はほんとに悩ましいことがいっぱいですね。
歩いていると、今度は混んあネコノメソウが・・・
この時点では花がまだ咲いてないので、よくわかりません。
そして、この天神山の登りにつきものの石段が出てきました。
上の方になると疑似木の階段に変わりますが、この山の登りは階段がきついです。
ふと、目を沢筋の岩にやると、なんだかネコノメが咲いているようですが、最初はまだ咲いてないように見えました。
コメント