« 8月10日の四国カルスト散策、その4、自生のキレンゲショウマとヒメユリ | メイン | アサマリンドウが咲き始めた伊予富士へ、その1、展望に驚く »

2021-09-03

8月10日の四国カルスト散策、その5、ヒナノキンチャクとマネキグサ

最後はヒナノキンチャクとマネキグサを見て締めくくりでした。

この小さな花はマクロレンズを持ってないカメラマン泣かせですね。

マクロレンズを持っていれば、何とか写せますが、今のミラーレス用のマクロレンズを持ってないので、さて写せるかしらん?

P8102448

↑私の今のカメラとレンズではこれが精一杯です。

この日は光量が多かったので、まだ良かったです。

P8102446

↑ヒメハギ科ヒメハギ属。

そうそう、ヒメハギと同じような色合いの花ですよね。

花より大きい果実を巾着袋に見立てたようです。

咲き始めは色が淡いのかな?

P8102453

数日前にも散策に来られたというAさんの御話では、そのときは雨が降る前でヒナノキンチャクの株は半分萎れそうになっていたそうです…私たちの訪問直前の雨で生気を取り戻したようで、良かった良かった。

P8091196

↑2015年8月上旬に今は亡き山友達の形見となったマクロレンズで撮影したヒナノキンチャクです。

その頃はミラーレスではなかったので、マクロレンズが使えました。

どちらにせよ、今年も何とかヒナノキンチャクを無事に眺めることができました。

P8102431

マネキグサのほうは、ヒナノキンチャクに比べるとまだ大きいので、これは撮影は楽々でした。

P8102433

↑ちょっと絣風の花が咲いた個体です。

葉は美味しいのか虫食いのせいでぼろぼろになってました。

P8102425_2

薄暗い中で、派手な色で咲いてますが、花が小さめなので可愛いとしか感じません。

咲き始めで、良い時に見られたようです。

P8102456

去年見つけたシオデの花も見られました。

雄花のようです。

ユニークな花でこういうのは面白くて好きです。

P8102455

もっと多かったはずと思うヒオウギは、最後に1株だけ見ました。

帰路は愛媛経由で帰ったのですが、今回も遠かったです。

数年前にも走った道ですが、狭い香川と違い高知や愛媛は走りごたえがありますね。

運転してくださったエントツ山さんもお疲れになったことと思います。

P8102461

↑最後にAさんとお別れする場所で、今回も冷たいコーヒーを御馳走になりました。

ここまでくれば、勝手知ったる道です。

P8102460

コーヒーを御馳走になった場所で咲いていた園芸種のネムの花。

綺麗でした。

トキワネムというそうで、野生のネムより華やかな色合いですね。

P8102462

↑そのトキワネムの花にチョウがとまると一層絵になる風景でした。

その後は439号経由で大豊に出てから高速高知道に乗りました。

吉野川などから立ち上る川霧の光景が幻想的でした。

川霧って朝だけかと思ったら、夕方から立ち上るんですね。

アップし忘れていたツチアケビとオオヤマサギソウを最後にアップしておきます。

P8102227

↑ランの仲間としてはそれほど美しさは感じない花ですね。

P8102229

↑オオヤマサギソウはなかなか立派な株でした。

最後に、エントツ山さんには早朝から長距離を運転していただき、小さな花のお花見にもお付き合いいただき、ほんとにありがとうございました。

Pさんもそれほど疲れない距離での歩きだったようで、御一緒出来て良かったです。

コメント

おはようございます。
オオヤマサギソウ、ツチアケビ、初めて見ました。トキワネムノキも素晴らしいですね。ありがとうございました。

おみやさん、こんばんは。

オオヤマサギソウやツチアケビ、そちらでは珍しいのでしょうか。
ランの仲間はどちらかというと北よりも南の方が種類が多いかもしれませんね。

トキワネムは園芸種でたぶん外国原産の花でしょうけど、山に咲くネムより
かなり目立ちます。

こんにちは。ヒナノキンチャクは見たことがありません。ヒメハギの仲間でしたか。益々見てみたくなります。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ヒナノキンチャクはあまりにも小さいので、見つけるのは難しいと思います。
咲いている場所に誰かに連れて行ってもらうのがいちばんではないでしょうか。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ