« アサマリンドウが咲き始めた伊予富士へ、その5、下りも青空 | メイン | ふいご温泉から高越山に登る、その1、鉄塔保線路を歩く »

2021-09-10

アサマリンドウが咲き始めた伊予富士へ、その6、おまけの花散策で秋の花をすべて見る

瓶ヶ森林道での花散策はちょっと久しぶりでした。

特にハナイカリはもう何年も見てなかったので、前日の打ち合わせでAさんとは、運が良ければ一輪ぐらい咲いてるかも?などと話していたのでした。

そのハナイカリが咲いていてくれました。

P8283419

株は結構ありましたので、後1週間ほどすれば見ごろだったようです。

イカリソウの仲間だと勘違いする人も多いみたいですが、リンドウ科の花です。

P8283418

パンケーキレンズだったので、珍しく青空バックの画像が撮れました。

P9123483_2

↑2015年撮影のハナイカリです。

たくさんの株があることがお分かりいただけると思います。

四国以外では私は大菩薩嶺と八ヶ岳で花後の姿を見ていますが、四国ではこの場所でしか見たことがありません。

P8283387

嬉しいことにアケボノソウも早くも咲いていてくれました。

2~3株は見たようです。

↑の画像の株に4弁の花と6弁の花が同居していますね。

P8283388

秋に絶対に一度は見ておきたい花ですが、徳島や高知の山に行くと、多いです。

でも本州では少ないようで、あの伊吹山ですら稀にしか見られませんでした。

P8283383

岩陰でひっそりと咲く小さめのアケボノソウの株。

P8283413

私はこの場所では初めて見たのですが、ウメバチソウも咲いていました。

そういえばウメバチソウは日当たりも水気も両方兼ね備えた場所に咲くみたいです。

P8283410

岩場で咲くホソバヤマハハコ。

P8283409

ドライフラワーみたいな花です。

丁度見ごろのようでした。

検索するとホソバノヤマハハコはヤマハハコより小型で、中間で枝分かれしないとあります。

Pa031984_2

↑こちらは2017年10月にに八ヶ岳で見かけたヤマハハコ。

なるほど、枝分かれをしていますね。

葉が細いのはどちらも細いです。

P8283407

この日はアサマリンドウ、ツルリンドウはすでに見ていましたが、リンドウも勿論咲いていました。

アサマリンドウより濃いブルーをしています。

P8283345

ほかの場所で見かけたリンドウは、なぜか色合いがちょっと違っていました。

P8283362

アキチョウジは不具合だったレンズで撮影したのでお見苦しくて申し訳ないですが、咲き始めていました。

P8283364

シコクブシとオオマルバノテンニンソウ。

石鎚山系ではほぼ全部がオオマルバノテンニンソウで、テンニンソウは咲かないようです。

シコクブシはまだまだ咲き始めでした。

P8283366

これもオオマルバノテンニンソウですが、この日は天気が良すぎて、ちょっと撮影しにくかったです。

P8283384

Rさんが見つけてくれたミツバベンケイソウです。

この花もここで見かけたのは初めてでした。

P8283399

そうそう、この場所にはシオガマギクも咲くのでした。

例年だと寒風山で見ている花ですね。

秋の花にしては派手な色合いです。

P8283386

最後にクサノオウバノギクはたぶん終盤だったと思うのですが、綺麗に開いた花が探せなくて残念でした。

P8283395

Aさんが、今回も冷たいコーヒーを御馳走してくださって、美味しかったです。

ありがとうございました。

8月下旬とあって、まだ秋の花には少し早いかなと思いながらの散策でしたが、驚いたことにほぼすべての秋の花が見られたのでした。

天候にも恵まれすぎるほど恵まれて、初秋の素晴らしい一日を過ごせました。

コメント

ハナイカリがきれいに咲きましたね。今日入笠山で見てきました。

おみやさん、こんばんは。

やはりハナイカリをご覧になってこられましたか?
これは四国では珍しいのですが、そちらでは割と見かける野草のようですね。

こんにちは。こんな姿でイカリソウの仲間ではないのですか。リンドウ科とか思えません。

多摩NTの住人様、こんばんは。

ハナイカリはまだご覧になっていませんか?
関東方面には多いみたいですが・・・
花の形は似ていますがイカリソウとは雰囲気が違います。
花姿や葉の感じはアケボノソウなどとよく似てますよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ