寒風山に秋の花を見に行く、その2、岩場の花が続々と
寒風山にはオオヤマレンゲの時期にはたくさんの方が来られていましたが、意外にも秋には訪れる人も少ないのですね。
もう15回は登っていると思われる寒風山ですが、最初に登ったのも9月上旬ごろで秋のことでした。
四国の山で初めてダイモンジソウを見たのはここ寒風山の岩場でした。
↑桑瀬峠は9時32分に出発しました。
前回の東黒森辺りがササが深かったので、ちょっと心配です。
この日も前回の東黒森や伊予富士同様、素晴らしい青空が広がっています。
ササの中に埋もれそうになりながらも、アサマリンドウが元気良く咲いています。
後ろから来られた方に先に行っていただきました。
ササがやっぱり深いです。
腰ぐらいまでありますが、それでも深いのは部分的なもので、ずっと歩きにくいわけではなかったので、まだ良かったです。
やはり寒風山は歩く人が多いようで、東黒森辺りとは違いますね。
ササの向こうに寒風山の全容が見えてきました。
ガスの多い山なので、こんなにすっきり見えるのも珍しいです。
オオヤマレンゲの木がある辺りから、チチ山が見えています。
はっきりと見えていますね。
6月に来た時はまだ花が咲いていたミヤマシグレは赤い果実が実っていました。
そして、岩場で最初に見たのは案の定、ダイモンジソウでした。
ずいぶん花つきが良くてびっくりしました。
その向こうにヤマグルマの葉が赤く染まっていて、ちょっと不思議でした。
ヤマグルマって常緑だと思っていたけど??
アサマリンドウとアキノキリンソウのツーショットが見られました。
例年だと桑瀬峠の手前で見られる光景ですが、今年は笹が繁っていたせいかあまり見かけなかったのです。
そして、赤い実が目の前に・・・
これは私の好きなフウリンウメモドキですね。
ピンボケ画像になってしまいました。
何枚か映したかったのですが、先の記事で書いたように、この日はバッテリー残量に不安があって、バシバシ写すという訳に行きません。ほんとうまくいきませんね。
過去最高の花つきだったウメバチソウです。
10輪以上がまとまって咲いています。
なのに、これも一枚しか写していません。(^^;)
時期的にもばっちりのようでした。
そしてこの日のお目当ての一つ。
センダイソウです。
センダイソウはオレンジ色のシベがポイントで、これがついていないと話になりません。
どちらかというと終盤でしたが、探したら、綺麗な株もありました。
ダイモンジソウやジンジソウは比較的見かける花ですが、センダイソウはここ寒風山と稲叢山でしか、私は見たことがありません。
↑センダイソウの葉を撮影してなかったので、2013年9月撮影の画像をアップしておきます。
レイジンソウは今まで見ていたのより、えらく草丈が小さくなっていました。
シカのせい??
これもピンボケです、申し訳けないです。
裏の方に下りてみましたが、サラシナショウマは1株だけ。
以前見ているジャコウソウなどもなくなったのかしらん?
シコクブシもずいぶん少なくなったと思いましたが、それでもかろうじて咲いていました。
中ではまだ花つきの良かった株です。
これはちょっと白っぽい、ぼかしの花?
全体にこの辺りはもっと青々としていたはずですが・・・・
サラシナショウマがそろそろ咲き出しましたよね。近いうち高尾山・日影沢に見ぬ行こうと思ってます。ありがとうございました。
投稿: おみや | 2021-10-11 06:34
おみやさん、こんばんは。
サラシナショウマは4年ほど前に伊吹山で大群落を見たことがあって、それは素晴らしかったですよ。
今年は咲く前の状態や咲いた後の姿をよく見ましたが、ちょうど盛りの時にはあまり見られませんでした。日影沢に咲いているといいですね。
投稿: keitann | 2021-10-11 21:52