« しばらくぶりの比婆山連峰へ、その3、ブナ林を歩いて烏帽子山へ | メイン | しばらくぶりの比婆山連峰へ、その5、貸し切りだった池ノ段 »

2021-10-25

しばらくぶりの比婆山連峰へ、その4、ブナ林の中の御陵

烏帽子岩から再び山頂へと戻ってきたら、仲間たちの姿が見えません。

どうやら三角点を探しに行ったようです。

山頂から、御陵方面へと少し進んで「お~~い」と呼んだら返事がありましたが、姿が見えません。

そのあたりに三角点があるはずらしいのですが、見つからないようです。

登山道わきはちょっとしたヤブになっていて、踏み後も何もありません。

Pさんが、そこにリンドウが咲いてるからと教えてくれたので、まずはリンドウを撮影しました。

Pa035799

登山道沿いにいい雰囲気で咲いているリンドウ・・・

私が撮影している間も仲間たちは必死で三角点を探しているようです。

Pa035798

この日は昼間はずいぶん暖かくというか暑いぐらいの天気で、リンドウもばっちり開いていました。

思い切ってやぶの中に突入しますが、ススキだけでなくツゲの木が生えていて行く手を阻みます。

声のする方へと必死で進むのですが、ツゲの枝が通せんぼをしてなかなか進めません。

そのうちに「あった」という声がしたので、そちらの方に何とか進みました。いっそのこと、私だけは三角点はパスするわというと、皆が「そんなこと言わずに、せっかくだから」というので、何とかたどり着きました。

Pa035800

↑たどり着いた三角点でエントツ山さん式に記念写真を撮りました。

Pa035803

私が先頭で引き返したのですが、↑まだ三角点あたりでたたずんでいる仲間たち。

この辺りはまだましですが、再びツゲのヤブを漕いでいかないと登山道まで帰れません。

着ているウエアが破れなくてほんとに良かったです。

Pa035804

登山道復帰は11時45分。↑道は下りに差し掛かります。

結局、烏帽子山でお昼を食べ損ねたので、登山道沿いで食べようかという話もありましたが、どうせなら御陵まで行って食べようということになりました。

三角点探しに30分近くかかったようです(^^;)

Pa035805

少し下ると、烏帽子山の西回りコースとの分岐を通過します。

いつだったか西回りの道も歩いたことがあります。

Pa035808

御陵に向かうにつれ、周囲はブナ林になってきます。

山と山の距離はたいしたことないですが、それぞれの山の雰囲気が違うのが面白いですね。

Pa035812

道が平坦になってきたので、そろそろ御陵かなと思っていたら・・・

Pa035813

12時5分、御陵に着きました。

検索によると「古事記に『出雲国と伯伎国の境の比婆之山に葬りき』と記される
イザナミノミコトの御陵が比婆山御陵です」とあります。

Pa035815

鎖で囲まれた中央のこんもりと高い部分が御陵だそうですが・・・

Pa035816

もうお昼を過ぎているので、御陵周辺でお昼ご飯にしました。

↑管理センターで誘惑に負けて買い求めた登山弁当です。

ザックの中で揺れてしまい、盛り付けがごちゃごちゃになりましたが、食欲をそそるお弁当で、お味もまずまずでした。

Pa035817

12時34分、お昼休憩を終えて、今度は池ノ段を目指して歩き始めました。

Pa035823

道沿いに真っ赤なガマズミの実。

葉っぱをちゃんと確認してないので、種類まではわかりませんが・・・

Pa035824

下りもブナ林の中を下ります。

Pa035826

↑御陵周辺は特にブナが多く、ブナの純林の説明書きがありました。

Pa035825

足元にはツルアリドオシの赤い実が1粒だけ、陽射しを受けて輝きます。

Pa035827

どんどん下りますが、最低鞍部がなかなか見えず、春の三平山~毛無山縦走の時の穴ヶ乢の劇下りを思い出しましたが、こちらはそんな大げさなものではありません。

とはいえ、また登り返しが待っているので、どこまで下るの?という気持ちで下っていきます。

Pa035829

やがて越原越えを通過すると間もなく分岐に出ました。

時刻は13時3分。

立烏帽子との分岐ですが、ここは池ノ段へと登ります。

帰りは立烏帽子からこの分岐へと歩いてきて越原越えから下る予定です。

コメント

リンドウがきれいに咲いていましたね。
楽しそうな山歩きですね。うらやましいです。

三角点みつけられたのですね。私たちはあきらめました( ´艸`)
こちらのお弁当、おいしそうでいつか買おうと思いながらまだ食べてません。
ホツツジのころには購入しようと思います。(踏みあとがあったら三角点探してみます)

私も23日は石鎚の御来光の滝にいきました。紅葉はまだでした・・・滝は標高低く囲われた地形なので大丈夫だったのですが、石鎚山頂は霧氷やら冬景色だったようです。

おみやさん、こんばんは。

山に入ると、かなり遅くまでリンドウを見ることができますね。
一昨日の寒かった山でもリンドウが2~3輪咲いていました。

山仲間たちとの山歩きは楽しいですよ。
趣味の仲間は利害関係とかがまったくない関係だし、皆さんやさしくていい方ばかりで
毎週、楽しくご一緒しています。

どんぐりさん、こんばんは。

あの三角点は見つけるのがかなり厳しいと思いますよ。
踏み後は全くと言ってよいほどなかったです。
GPSで三角点の位置を確認しながら、何人かで探さないと無理でしょうね。

23日はご来光の滝でしたか。
実は私たちはご来光の滝周辺の紅葉がまだ早いということで、急遽、三嶺行き
でした。
ところで、あの登山弁当に興味をもたれたとは、どんぐりさんは女性の方で
いらっしゃるんでしょうか?(^^;)

はい、以前グループで行って三角点を探しましたが(雨の日だったのでびしょぬれになって藪の中を)藪と露に負けました・・・

紅葉はまだ早かったです、ご来光の滝、墓場尾根もいつもの年より紅葉が良くなかったので今年は紅葉しないのかな、大山もいつもならもう紅葉してるのに全然緑です。

はい、一応女性です( ´艸`)

どんぐりさん、こんばんは。

雨の日の三角点探しでしたか。
それは誰でもしたくないでしょうね。
あそこのヤブは相当ひどいですよ。

私はあのあたりは4度目でしたが、今回は三角点ハンターのお仲間が2人
いらっしゃったので、探しましたが、そういえば今までは三角点があることすら
知りませんでした。登山道すぐそばですから、もう少し入る人がいらしたら
踏み後がつきそうなものですが・・・

今年の紅葉は9月に雨が降らなかったので、あまりよくないようですね。
三嶺から下の樹林もほとんど色づいてなくて、驚きました。
大山もまだなんですね。

どんぐりさんは精力的にいろいろ歩かれてるので、もしかしたら男の方かなぁ?
なんて思っていましたが、あの登山弁当に興味を持たれてたので、あれ?と思い
ました。これで、お話ももっとしやすいですよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ