« 初めての西毛無~毛無~白馬山周回、その1、久々に雪の上を歩きたくて | メイン | 初めての西毛無~毛無~白馬山周回、その3、雪の稜線歩き »

2021-02-25

初めての西毛無~毛無~白馬山周回、その2、尾根の大ブナ

この日の周回ログは下記の図です。

20210224_232040_2

確かにハート形のログになってますね。

P22017862

↑同行していただいたAさんが撮影された画像を送ってくださいましたので、出発時の画像をもう一枚アップしておきます。

派手な格好でワカンを背負っているのがワタクシメですが、雪の中では派手な格好をしてないと写真的には映えないですね(^^;)

Rさんはスノーシューを持参です。

トップを歩かれるエントツ山さんはスノーシューを持参されていたのですが、ザックに吊るす紐をご自分の車の中に置いてきたそうで、スノーシューは山行には置いて行かれたのでした。

P2205192

車道歩きはほんの少しで、そのあとすぐに右折して森に入ります。

先行の方たちがトレースをつけてあるので、トレースを追うだけでよく、ルートファインディングは必要ありません。

雪はこの前降ったばかりの新雪なので気持ちいいと言ったらありませんね。

P2205195

やがて綺麗に手入れされたヒノキの植林帯に入ります。

P2205198

道は遊歩道の「ゆりかごの小径」というのを最初は辿っていくようですが・・・

ゆりかごの小径というのは山麓を周回するだけのようなので、そのうち離れて山方面に入っていきます。

P2205203

傾斜が出てきました。

いよいよ登りにかかりましたね。

P2205206t

エントツ山さんが歩かれるのが速いのと、私が遅いのと両方で、距離が空いていきます。

P2205207

ますます傾斜がきつくなってきました。

この日は強風となってましたが、樹林帯の中だし、山の陰に入っていて風が吹かないので、すぐに汗ばんできました。

P2205213

どうやら尾根を登り始めたようです。

私は毛糸の帽子をかぶっているので、顔からも汗が滝のように流れ落ちます。

これではせっかく塗ったお化粧も日焼け止めもしょっぱなから落ちるではないですか(^^;)

おまけに針葉樹に積もった雪が、気温が上がっているので、時々、どさっと落ちてきます。

後ろで雪が落ちるたびにRさんが後ろで悲鳴を上げてます。

P2205214

行く手にえらく立派なブナが見えてきました。

中国地方のブナはすらりとしたのが多いけど、このブナはなかなか枝ぶりもしっかりしています。

P2205216

エントツ山さんと比較してもその大きさがわかると思います。

P2205218

ブナ大好きのRさんは大喜びです。

ブナの横だと細く見えるからと言ってブナの横でモデルになってもらいました。

P2205219

↑大ブナを見上げたところです。

このブナの近辺だたっと思いますが、10時を過ぎていたので、少し休憩を取ってもらいました。

何しろ、山頂まで500mの登りですから、私にとっては休憩なしで一気に登るにはきついです。

GPSで休憩時の標高を見てもらったら、確か950mぐらいだったと思います。

休憩と言っても雪の上は腰を下ろせないので、立ったまま、水分補給するだけでした。

暑いので着ているものを脱ぎたいですが、気温が高くなるのがわかっていたので、もう少し薄手のウエアにしていれば良かったと後悔しましたが、稜線に出ると風が冷たいかもしれないし・・・

雪の山は衣服調節が難しいです。

P2205223

感じとしてはちょっと東に振るような感じで登り始めました。

道はいよいよ急登です。

雪の上だから直登しているのですね。

P2205225

針葉樹にブナが混じった混淆林です。

P2205226

やがてブナの自然林が優勢になってきました。

やっと上から落ちてくる雪の爆弾がましになってきました。やれやれ・・・

それに少し風も吹いてきて、風が気持ちいい・・・

2月の雪山に登っていて「風が気持ちいい」なんてね・・・・

コメント

続けてのコメント、すみません。じつは私たちは適当に歩いていたので(踏みあとがなかった)違う尾根をあがってしまいました。どこでも上がれるよ~と996Pに。みんながあがっている尾根との合流するのにちょっと時間がかかりました・・・気づいても戻らない( ´艸`)GPSがあればこそですね。
ここのブナ、私も好きです。

どんぐりさん、こんばんは。

踏み跡のないルートを上がられたのですね。
地図で996mピークを見て見ましたら、ビジターセンターの真西ぐらいですね。
西毛無までかなり距離がありますから、トレースがなかったら時間を食ったでしょうね。
登りでラッセルがきつくなかったですか?

雪のある冬場は確かにどこでも歩けると言えば歩けますから、いいような悪いような
ですね。

keitann様 こんにちは
ワカンもスノーシューもある程度は重たいのでしょうね。
えんとつ山さんはそれ無しですとツボ足ですか?それともアイゼン装着なんでしょうか。
雪の深そうな道ですが、踏み跡がついているなら気楽な道中のようですね。
時々樹上から雪が落ちてくるなんて、ずいぶん野性味のある雪遊びですね。
天気も良さそうですし、汗を掻くほどの山行でしたらもう、言うことなしですね。
こういう時にはサングラスを掛けて歩きますか?
小生は一度だけ尾瀬至仏山で雪めくら(差別用語?だったらごめんなさい。)になるかと思うくらい痛めつけられたことがありました。

ぶちょうほう様、こんばんは。

スノー種0は私は持ってないので、どれだけの重さかわかりませんが、最近の
ワカンはアルミ製なので軽いです。雪のある山に行くときはアイゼン、ワカン
防寒具など道具が増えるので、ザックが少し重くなりますが、あまり気には
なりません。
このときは最初は4人ともアイゼンで歩き始めたのですが、トレースがしっかり
していたので問題ありませんでした。ただ私が最近買った4本爪の簡易アイゼンは
雪が団子になってくっつくとすぐに靴から外れるので、失敗でした。
雪が頭上から降ってきたのは気温上昇のためと思いますが、こんなに降ってきたのは
初めての経験でした。
サングラスは最初かけてましたが、景色が綺麗に見えないので、途中から外して
仕舞いました(私はですが)ほかの方はかけてらしたようです。
雪の山はその時その時の気象条件で大きく左右されることは昔に経験しましたので
最近はあらゆることを考えてから行きます。最近の天気予報はよく当たりますので
・・・それでも雪の状態などは現地に行かないとわからないことが多いので、ワカンや
アイゼンは中国地方の雪山には必ず持参します。

私も昔は北八つで雪遊び半分みたいな春合宿をしてましたが、天候が悪いときは
目出し帽をずっとかぶってないと顔が痛くなるような冷たい風に吹かれて散々な目に
遭ったことがあります。(小屋泊まりのお気楽な合宿でしたが)

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ