山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ヒメヒオウギ | メイン | 交雑したジャーマンアイリス? »

2010年5月13日 (木)

アカバナ科の花たち

初夏が訪れるとアカバナ科の花たちが一斉に咲き始めます。

野ではマツヨイグサの仲間が咲き始めますが、自宅でも園芸種や野草のアカバナ科の花の季節の始まりですね。

P5135521

庭や畑のあちこちでアカバナユウゲショウが咲くようになったのはつい1週間前ぐらいからです。

野草でずいぶんはびこり系の花ですが、この花を見るとほんとに可愛いと思わずにはいられません。

日本人好みの花ですが、南アメリカ原産の花ということです。

ずいぶん前から名前だけは知っていたのですが、初めて実物を見たのは5年ほど前のことでした。免許の書き換えに行った日のこと、免許書センターの近くの道端で咲いていて、一目でアカバナユウゲショウとわかりました。

私の誕生日は5月下旬ですから、やはり5月から咲き始める花のようです。

でも、咲き始めは5月ですが、その後延々と秋の半ば頃まで咲いているようです。

P5115077 アカバナユウゲショウの白花でシロバナユウゲショウとも呼ばれているようです。

これは大阪の花友さんにいただいたものですが由来を辿れば、広島のネット山友さんのところから伝わった花だそうです。

アカバナも白花もどちらも種採取するわけではありませんが、毎年、種がこぼれていろいろなところから出てきます。

P5114771 今年のゴテチャブルーマジックです。

例年見ているものより、ちょっとピンクっぽい花です。

ブルーマジックというぐらいですから、例年咲いているのはもっと青味が強い花ですが、今年は花友さんに苗でいただいたのだったかもしれません。

私のお気に入りの花の1つです。

P5104713クラーキアもアカバナ科の花です。

3年ほど前に島根の花友さんから種を分けていただきました。

一昨年はずいぶんたくさん咲いたのですが、去年は発芽率が悪く、今年も育ったのはこの1株だけでした。

色ももっといろいろあったのですが、いちばん優しいピンクが残ってくれたのは嬉しかったです。

P5135397hiruzakitukimisou 最後にこちらは、もう20年近く前から畑にあるモモイロヒルザキツキミソウです。

ワイルドフラワーという種子を買ったら、これが入っていました。

以来、まるで雑草並みの強健さで毎年出てきます。

花は綺麗なのですが、半分は抜かないと、畑がこれに占領されてしまいます。

あと、去年、メマツヨイグサが突然出てきて咲いたのですが、今年は今のところ見当たらないようですね。

P5093902 ついでに、つい数日前にしないの川の土手で撮影したマツヨイグサもアップしておきましょう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24136154

アカバナ科の花たちを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック