2010年6月23日 (水)

カタナンケの花

カタナンケは結構好きな花で、05年ごろから育てています。

初代のカタナンケはブルーの花だったのですが、今咲いているのは2代目で、イギリスの種を取り寄せたものから育った株で、白花のカタナンケです。

P6218960 

キク科の花で、細長い花茎を伸ばして先端に花径4センチほどの花を咲かせます。

ただ、キク科の花につく蛍みたいな黒い虫がよくやってきて、それにやられると茎が倒れてしまい花が咲かなくなります。

今年も心配していたのですが、なんとか咲いています。

P6218957 横からの画像です。

カタナンケも以前は鉢で管理していたのですが、今はロックもどきの場所に植えていますが、調子良いです。

この株は2年目か3年目ですね。

白花だけだと淋しいので、春に違う色の株を買ってきて植えつけておいたところ、花芽が上がってきたようです。

開花が楽しみです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/24516045

カタナンケの花を参照しているブログ:

コメント