山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ローゼル、開花 | メイン | ユーパトリウム・チョコレートの花芽 »

2010年9月16日 (木)

サルビア・ピンクパンサー(オルトシフォン・ラビアツス)

これも、東京から帰ってきたら咲いていた花です。

サルビア・ピンクパンサーという名前で私は覚えているのですが、実際にはサルビアの仲間ではなく、ネコノヒゲの仲間でオルトシフォン属の花です。

サルビアはシソ科アキギリ属の仲間で、サルビア属とも言うようです。

P9165991

自分のブログ内を検索してみると、07年の9月にすでに開花をアップしてありますので、我が家に住み着いてから4年目ということになります。ですが、由来がどうもはっきりせず、たぶん、産直市かどこかで買ってきたもののようです。

当初は小さなポット苗だったのを、記録を辿ると、08年に地植えにしたようです。今ではかなり大きな株になって、草丈は70センチほどはあります。

P9165994 この場所は、ほとんど日の当たらない場所ですが、どれでもちゃんとお花も咲きますし、今年のような猛暑でも葉は青々としているので、かなり丈夫な花みたいです。

P9166091 後方で茶枯れているのはミズヒキで、ミズヒキですら、今年はこれほど葉が枯れこんだというのに、サルビア・ピンクパンサーのほうは元気なものです。

南アフリカの中北部からジンバブエにかけて分布しているそうで、自生地を見ただけで暑さや乾燥に強そうだとわかります。

我が家では日陰植えですが、日向に植えればもっと花つきも良くなりそうですね。

1度、挿し芽にチャレンジしてみましょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25063859

サルビア・ピンクパンサー(オルトシフォン・ラビアツス)を参照しているブログ:

コメント

ありがとうございました。我が家でも、20年以上前から咲いていますが、サルビア・ピンクパンサーとしか分からず、植えっぱなしで毎年花を見せてくれています。お友達は、挿し芽で日当たりの良い所に植えられ1メールになっています。名前がわかり喜びです。

橋本さん、こんばんは&はじめまして。

10年前の記事を読み返すと、我が家では植えてから13年になるようです。
昔はサルビアピンクパンサーという名前で売られていましたね、
でも、よく調べるとオルトシフォン・ラビアツスという名前だとわかり
それからはオルトシフォンという名で扱っています。
何もしなくても季節が来ると可愛い花を1か月ほども咲かせてくれて有難い
花です。ネコノヒゲの仲間らしいですね。
宿根草というよりも低木といった方が当たってると思います。
わたしの花仲間の方の庭でも、割合大きくなって咲いていました。
うちでは半日陰ですが、それでもまずまず咲いてくれます。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック