2011年3月 8日 (火)

今日の庭

今日は曇っているかと思えば晴れ、晴れたかと思えば曇り、挙句に雨が降ったり雷も鳴ったりと変なお天気でした。

お昼頃は晴れていたので、午後からアオモジの花を見に行きましたが、帰宅すると、シジュウカラが遊びに来ていました。

Photo

最初は塀の上にとまっていたのですが、私が行くとキンモクセイの繁みに入りました。その後しばらくキンモクセイの繁みの中で、毛繕いをしたりして目を楽しませてくれました。いつも番でやってきますが、このときもう一羽は松の枝にとまっていました。

今年はメジロやツグミなどの定番の鳥のほかにもシジュウカラが来てくれたおかげで楽しかったです。

P3076830 昨日はたっぷりと雨が降ったので、今日の夕方はシレネ・ピンクピルエットやオンファロデス、ブルーのアマなどの定植に励みました。ほぼ植え終わったのですが、ピンクピルエットだけがまだ少し残っています。

それとオダマキの苗が大量に育っています(^_^;

オダマキはまだ定植するには小さいです。

植え替えをしていると案の定、ジョビコちゃんがやってきました。

でも、今日は虫が出てこなくて残念でした。

P3076547 今日のエリックスミシーです。

昨日は鉢が倒れてたせいで、茎が曲がっていましたが、今日は正面を向いてくれました。

後方の雲南サクラソウも見ごろになってきました。

P3076550 横から眺めたクリスマスローズたち・・・。

P3076607地 植えしてから15年ほどになる白のクリスマスローズはずいぶんと遅咲きで、今頃ようやく花芽があがってくるのです。

年によると4月末まで咲いている花ですが今年も遅そうです。

草丈がずいぶん高くて、花の茎は50センチを越えることもあります。

P3076624 ユキワリソウもようやく咲き始めました。

P3076604 こちらはチベタヌスの発芽です。山梨の花友さんにいただいた種からですが、他のクリスマスローズとはちょっと違う芽出しですね。

他にも、今日はニゲルのダブル咲きの種が発芽していました。

アネモネブランダやトウゴクサバノオと思しき種も発芽してきたようです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26102383

今日の庭を参照しているブログ:

コメント