2011年5月26日 (木)

バイカウツギとベルエトワール

バイカウツギがずいぶん枝を伸ばして、咲いています。

記録を調べたら、この株は2007年の早春に買っているのですね。

P5269759

ほんとは野山で見かけるバイカウツギが欲しかったのですが、うまく探せず、HCで売っていたバイカウツギを買ってきて植えたら、どうも洋種のバイカウツギだったようです。

実はこの近くに勝手に生えてきたムクゲの木があって、ムクゲにはボタンヅルが絡ませてあります。そのボタンヅルの植えにまでこのバイカウツギが枝を伸ばして、白い花を咲かせています。

たった4年でこんなにでかくなるなんて、後10年したらどうなるんでしょう??

どんどん切花にしてしまえば良いのかもしれませんね。

P5269748 木の反対側から眺めた画像です。

この株は畑の棕櫚の木の株元近くに植えてあるので、半日影の環境です。

山で見かけるバイカウツギも藪の中で咲いているので、半日影に植えつけたのですが、ほんとは日向を好むようですね。

P5269725 こちらはたぶん前記のバイカウツギよりもっと古くに購入したと思うベルエトワールです。

こちらも西洋バイカウツギで、香りがかなりあります。

我が家ではベルエトワールは鉢植えで管理していて、今年は日陰に置いていたせいで、花つきがあまりよくないですね。

花の中心に赤い色が入るのが特徴です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26536232

バイカウツギとベルエトワールを参照しているブログ:

コメント