2011年6月

2011年6月18日 (土)
2011年6月16日 (木)

今年もアメリカシャガが花を見せてくれました。

08年に初めて開花したものの、一日花なので、開花した日に出かけてしまって初花を見ることができませんでした。

咲いた花を初めて見たのは、そんなわけで09年の6月8日のことでした。

去年の開花は6月18日ですから、先ほどのカキランといい、ここにきてよやく花の開花時期の遅れを取り戻してきたようです。

P6165214

続きを読む »

今日は朝から雨です。

ここのところ、天気予報が良く当たりますね。

先ほど、出かけていたのですが、昨日は満濃池のゆる抜きでしたので、この辺りの田んぼにも水が入り始めていました。雨の中、田植え作業をされている農家の方もいらして、いよいよ本格的な田植え時期です。

香川では満濃池などため池の水が田んぼに入らないことには田植えにならないため、昔から6月が田植えシーズンなのですが、山登りをしていると山の中の棚田や、高知の田んぼなどを見る機会が多くなりました。山地の田んぼや高知などの田んぼでは水に困らないのか田植えが早いですね。

5月末に信州を車で走ったときも、信州の山地ではあちこちで田植えの光景を見ました。

前置きが長くなりましたが、そんな雨の中、新しく開花した花が何種類かありました。

P6165201

続きを読む »
2011年6月15日 (水)

梅雨時とあって、今日も雨は降らないものの、曇りがちのお天気で涼しいです。

この涼しさがいつまでもってくれるでしょうね。

植物たちにとっても暑さは大変ですが、電力不足の関東の人たちにとって、少しでも冷房を少なく出来る夏でありますように・・・。

我が家は冬の暖房もしませんが、夏の冷房もほとんどしません。というか、リビングにはエアコンがありませんし(^_^;

P6152414

続きを読む »

今朝、起きて、リビングから芝生庭を眺めると、ネジバナのピンクの花が目にとまりました。

昨日はほぼ一日、山に行っていたので、芝生庭は眺めていませんでした。でも、一昨日は、芝生庭のニワゼキショウもそろそろおしまいなので、抜いていたのですが、そのときはピンクが見えなかったのです。

今朝はあちこちでピンクの小さい花が顔を覗かせています。花の季節は知らない間にやってきますね。

P6152400

続きを読む »
2011年6月13日 (月)

クガイソウもベロニカの仲間なのですが、園芸種のベロニカも先日から咲いています。

この株、去年、どこかのHCで宿根草ばかりを処分価格で売っていたものを救出しようと買ってきたものです。ラベルがついてなくて、品種名がわからないのですがまずまずの草丈です。

P6131906

続きを読む »
2011年6月12日 (日)