山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 8月23日の庭 | メイン | 三豊ナスなど »

2011年8月25日 (木)

8月25日の庭から

昨日は仙台から帰省している友人と、昼前ぐらいから会って、うどん屋、最近お気に入りのカフェ、観音寺のお好み焼屋さん、そして県境の私が良く行く散策場所などへ案内しました。

朝から時間が取れれば、高知方面へかつおのタタキを食べに行っても良かったんですけどね。ちょっと残念。

昨日はおかげさまで暑かったものの、久々に青空が広がったのですが、今朝は一転、曇り空・・・。それに夜中に降ったのか、庭土がずいぶん湿っていました。

クマゼミがまだ鳴いていますが、夕べは庭で虫の音を聞きましたし、今朝はキジバトの泣き声も聞きました。初秋ですね。

P8252414 

畑ではダチュラが数日振りで咲いていました。

ちょっと見ないうちに、ずいぶん株が大きくなっています。

P8252416 7月に虫がついて、新芽をかなり齧られましたが、必死で虫を取ったので、花芽は無事にびっしりとつきました。

まだまだ咲き始めですが、もう少しすれば辺り一面真っ白に咲き誇ることでしょう。

ところが、7月末まで旺盛に繁殖していたボタンヅルのほうに、同じ虫がついて、こちらは手の届かないムクゲの木の上で絡んでいたもので、駆除することができず、あっという間に丸坊主に近くなりました。

切っても切っても伸びるツルに手を焼いてたのが嘘のようです。奢れるものがあれば、それを抑制するものがあり、自然界の仕組みはうまくできていると、感心しきりです。

P8252408 ついこの前、花芽のあがっているのに気づいたばかりのハマトラノオですが、早くも咲き始めました。

P8252407 アベルモスクスとダイヤモンドフロストは今朝も中庭を彩ってくれています。

P8252413 イチジクの株元のナツズイセン、2,3日前には花芽だった株が、もう開花です。

まったく驚くほど早いです。

P8252425 彼岸花の仲間はしべが美しいですね。

P8252417 最近雨が多いので、ようやく元気を取り戻したヒャクニチソウ・・・。

P8252421 センニチコウには相変わらずイチモンジセセリが良く来ています。

今朝は正面から激写です。

セセリチョウってつぶらな瞳が可愛いですよね。

P8252424 畑の雑草のクルマバクロソウです。

白くて小さな花が可愛くて、抜かずに置いたら、今年はすごいことになりました。(^_^;

この前から、画像のサイズを最大に設定してて、つい、そのままで撮影したらえらく大きく写ったのをトリミングしました。

良く見たら実と種が写っています。

これがすべてこぼれている訳ですから、そりゃ、増えるわけですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26983731

8月25日の庭からを参照しているブログ:

コメント

おはようございます。今朝は東の空に有明の月と冬の星座のオリオンがあがって、虫の音も盛んですが昨日は記録的な豪雨で道路も歩道も庭も冠水して大変でした。清流に棲むカニが置きみやげとなり庭にうろついていたのをひとまずバケツに拾い、しばらく幼少のころをなつかしんで裏の側溝に放してやりました。クルマバソウをこちらで知ってから庭の小花にも目がいくようになり、これは車座になるからとか、今度はクルマバザクロソウ?てことで検索したら車座になりザクロの葉ににているからとか。植物の名前って面白いですね。そうして見るとクルマバザクロソウは庭に生えてました。イチモンジセセリも知らなかったです。蛾とばかり思ってましたが今日の画像は正面でとてもひとみがかわいくて調べました。セセリチョウ科の一種なんですね。たくさんあり過ぎですがこちらにも目を向けて見ます。知らないだけなんですが最近のおどろきは縦縞の蝶とオハグロトンボのぬればいろのかがやきをみたことです。

choppyさん、こんにちは。

一昨日の夜だったか、車の中に置き忘れたものを取りに駐車場に行こうとして、庭を横ぎりました。そのとき、星がまずまず出ていたので、オリオンを探しましたが見つかりませんでした。まだ、見えないのかな?と思ったんですが、もう見えるんですね。
秋の気配は植物だけでなく、星座や空からも窺われるのですね。
そちらでは、豪雨だったのですか。最近の雨は大雨を通り越して集中豪雨が降るので、油断できません。我が家にも7月だったか、庭をカニが歩いてたことがありました。
クルマバザクロソウのザが抜けていました。
熱帯アメリカ原産の帰化植物で可憐な花ですが、猛暑をものともせず、繁殖します。
小さい花が結構好きなので、好みのものは抜かずにちょっとの間様子を見るんですよ。
スベリヒユもこの前までは日照り続きで、黄色い小さな花を咲かせていましたが、雨が降り続くと途端に花を見せなくなりました。観察すると、結構、性質がわかりますね。
セセリチョウの仲間・・・可愛いでしょう?
私は子供の頃、チョウの採集を少ししていた時期があって、ほんの少しぐらいは名前がわかります。
縦縞のチョウはイシガケチョウ??
ハグロトンボも今では私の住む辺りでは見られなくなりました。
いい環境にお住まいですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック