2011年10月24日 (月)

10月24日の庭

今年はいつもの年に比べると、余分な用事が一つ増えたので、庭仕事も時間の合間を縫ってやっているという感じです。いつもならクリスマスローズや山野草の鉢を木陰から出してきて、日向に並べるのですが、その置き場所が草だらけでまずはその草抜きでした。

昨日、やっとのことで草を半分ほど抜きましたので、木陰の鉢を出してきて並べていたら、ダイヤモンドリリーのもうすぐ咲きそうな鉢がありました。

Pa246990

淡く水色のラインが入っているので、ああ、あの花かな、と思い出しました。それにしても、5月からこっち、ずっと日陰に入れたままで水遣りしかしてなかったのに、知らない間に花芽まで上げて、健気ですね。

Pa246994 畑でも、地植えの株が花芽を上げていました。これは、うんと昔、そう、25年ほど前に生協で班購入した花なのです。

植え替えをしたり、知人に差し上げたりで、今ではあちこちにバラバラになりましたが、毎年、どこかで咲いてくれます。

Pa246980 昨日、鉢まししたばかりのシルホサです。

もう10輪以上も咲いています。

一方、後から芽を吹きだしたシルホサジングルベルのほうは葉っぱはかなり茂ってきたのに、花芽はまだ見えません。

Pa246988 シュウメイギクは今が満開のようです。

Pa246989 こちらはまた別の場所で咲いているシュウメイギク・・・。

ピンクと白と紅白で咲いています。

Pa246999 芝生庭ではトレニア、ヒャクニチソウ、ダリヤが良く咲いています。

ダリヤにピントを合わせたつもりなのに、ヒャクニチソウに合ってしまいました。

Pa2470002 こぼれ種からのコッキネアが偶然にも赤とピンクで入り混じって咲いていて、何とも華やか・・・。

さて、たった今、3日ぶりの陽射しが出てきました。

育苗箱の発芽した芽がお日様にあたるよう、箱の移動をしてきましょうかね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27329995

10月24日の庭を参照しているブログ:

コメント