2011年11月24日 (木)

今年初のフェイジョアを食す

今年は10月末頃にフェイジョアの実が早くも落果したで驚きましたが、それはどうやら強い風に煽られてのことだったようです。

11月中旬に、本格的に実が落ちてきましたので、それを拾って室温で追熟させていました。

そうしたら、今朝も夕べの強い風のためかフェイジョアの実が10個近くも落ちています。早速拾ってきて、追熟させてありますが、前回拾ったのがそろそろ食べられそうな感じなので、切ってみました。

Pb249089

真ん中で二つ切りしたのを片方、お味見してみました。

甘さもまずまずで、もう食べられますね。

でも、もっと追熟させて中の果肉がゼリー状になるまで置いておくと、もっと甘くなるようです。

Pb249088 ただいま追熟させている実です。

Pb249091 大きさを比較するため、携帯と並べてみました。

我が家の木になる実は長径が7センチほどです。

品種によって、大きいのや小さいのがあるようですが、うちのも去年まではもっと小さな実しかならなかったので、木が成熟すると実も大きくたくさんなるようです。

Pb249073 今朝、畑の通路に落ちていた実です。

フェイジョアは木からもぐのではなく、落ちた実を拾って収穫します。

まだ木に残っている実はあと5,6個のようです。それも11月中には落ちるんじゃないでしょうか。

Pb249094_2 フェイジョアとはあまり関係ないですが、木の実つながりで先日の小豆島行きで買って帰ったオリーブ新漬けです。

10年ほど前から、毎年、この季節になると買ってきてワインのおつまみにします。

以前はうちの近くのスーパーでもよく売っていたのですが、最近、人気が出ているのか、島でも売り切れになっていることがあります。

我が家にも小さな苗木で買ってきたオリーブの木が、今では結構な大きさになっていますが、山ブドウの陰になっているので、植え替えをしたいところです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27496317

今年初のフェイジョアを食すを参照しているブログ:

コメント