2012年6月 6日 (水)

6月7日の庭

昨日は一日曇っていて、時には小雨が降ったりで、涼しい一日でした。

一転して、今日は朝から快晴です。

気温が上がりそう・・・・。

P6069164


畑ではマチルダの二番花が咲いていました。

手前のニコチアナ・ティンカーベルが終盤なので、ちょっとロケーションが悪いですね。



P6069124_3
庭のサツキを青空バックで撮影してみました。

青空は結構久しぶりに見るような?

P6069125庭の踏み石の際で何か小さな青いものが見えたので、目を凝らしたらルリハコベでした。

こぼれ種が育ったようですが、この場所は箒で掃きまくったり、時には踏んづけたりもする場所ですから、良く育ったものだと感心・・・。

P6069138
中庭の通路には今はドクダミが花盛りです。

青いのはイトシャジンですが、まともな画像を撮ってなかったと思って、鉢を移動させました。

P6069142
庭石の上に載せて記念撮影です。

去年の秋播きですから、良く咲いてくれたほうです。

種採取できるかな??

P6069144
同じくカンパニュラの仲間、パツラも昼間に撮影です。

カンパニュラの仲間もサラストロやモモバギキョウは第一弾の花は終わりました。二番花がもう少し経つと咲くでしょう。

P6069146
種から育てて4年目だかのジャカランダです。

これは一番大きな株で、かなり大きいプラ鉢に植えてます。

テラコッタは見た目はいいけど、移動が無理がありますから・・・。

でも、花はいつになったら咲くのやら?

P6069154
クガイソウに花芽が上がっています。

これ、丈夫でお勧めです。

確か2株に株分けしたと思うけど、もう1株はどなたかに差し上げたはず・・。

P6069155
ヒメサユリの種をいただいた種まきから3,4年経ちましたが、途中で次々と減ってきて、これが最後の1株です。

開花までこぎつけられるんでしょうか?

ユリの仲間は種まきから開花まで7年とか言いますが・・・。

P6069157
デュランディの最近の開花です。

最初の花に比べると小さくなってきて花弁も4枚ですが、それはそれで綺麗ですね。

P6069168
ゲラのサンギネウム・ストリアツムの二輪目開花です。

この花色が何とも可愛いです。

P6069163
チョウジソウの実がかなり目立ってきました。

実生でも容易に開花に至りますし、花は綺麗だし、文句のつけようのない花ですね。

P6069170
今日、ようやく発芽を確認したクロバナオダマキ・・・。

株はいくつかありますが、クロバナオダマキは好きな花なので、少し増やしておこうと思っています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29201017

6月7日の庭を参照しているブログ:

コメント