台風も過ぎ去って、朝方はまだ曇りがちの空でしたが、午後になって青空が広がりました。
空気は南からの湿った空気と入れ替わって大陸の空気が入っているようで、陽射しはあるものの吹く風が心地よいです。
この部屋の気温は午後3時を回った今でも26℃です。ようやく秋になりました。
今朝も5時前から目が覚めてしまい、そのまま起きて朝ぶろに入り、その後草抜きやら家事などを片付けていました。
台風が過ぎ去って、朝の空気がひんやりとしています。
畑に出ると、ヘブンリーブルーとフライインぐそーさのブルーが出迎えてくれました。
シロタエヒマワリがここ数年、発芽が遅くて1mぐらいにしかなりません。
全部でビオラは6種類。パンジーはモルフォのみを。
ビオラの種まきは以下の通り。
F1ビオラ まいちゃん 2袋
同 TMローズシェード 2袋
同 わいんももか 2袋
同 フローラルパワースーパーローズウイング 2袋
同 フローラルパワーアプリコットリップ 3袋
庭仕事としては草抜き&セツブンソウの球根を植え替えしました。
今日は彼岸の入りだったので、Mちゃんに会いに行く前にお墓参りを済ませてきました。
お盆の時ほどではありませんでしたが、草が少し生えていたのを同行の娘にもいっしょに抜いてもらい、思ったより早くお墓掃除完了でした。お花は、畑で咲いているシオン、シロタエヒマワリ、テンニンギク、センニチコウなどで間に合います。
車で走っていると、ところどころでヒガンバナが咲いているのを見かけるようになりました。
暑さがましになって、テラスで寛ぐようになりました。
シロはもうすっかり元気です。
keitannさんちはにゃんこもいるんですね~。
うちはとうとう猫1匹だけになりました。
もう猫も犬も飼わないと心に決めています。(-_-;)
でも、BSのカリスマドッグトレーナーなんかよく見てるんですよ。
夫に「また犬を飼うのか?」と言われました。
「飼わない。だから見てるの」と。
よその犬や猫で楽しませてもらう事にします。
おーっと、ビオラ蒔いたんですね~☆
春にはやっぱりビオラが欲しいですよ。
seedosmanさん、こんにちは。
我が家のにゃんこ、親猫のほうは息子が拾ってきてもう10年以上経ちます。
娘猫のシロももう9歳ぐらいになるはずですよ。
因みに奥の白いほうがモネで、手前のトラ猫のほうがシロです(^_^;名前は末っ子がつけたので、実態とはかけ離れていますが・・。
我が家も娘が7歳ぐらいの時に買い始めたイヌも2匹いましたが、数年前に老衰で次々と死にました。でも、子供たちにとってはかけがえのない思い出となっていると思います。
ビオラとその他の種10種類ほど、播きました。
私の育てるビオラを楽しみにして待ってくれてる友人も何人かいるので、これだけは外せません。
自分自身も大好きなことですし・・・。
今年は長期の外出はあまりしないと思うので、育苗には良い年になるでしょう、