2012年11月 6日 (火)

11月6日の庭・・・・ロウバイに花芽

昨日の夜は予期せぬ雨でそれも雷を伴ったかなり激しい雨でした。

一夜明けて、今朝はお日様も出ていることだし、良い天気になりそうと思ったのですが・・・。

銀行に行く用事があったので、珍しく午前中から出かけ、ついでに用土がなくなったのでそれも買い、ついでにリュウノウギクなどが見たかったので、隣の市の山まで行ってドライブ散策でもしようと思っていたのですが・・・風がどうも強くなってきたので、散策は延期にしました。

風があると揺れる花は撮影できないのです。また風のない日に出直すとしましょう。

というわけで、早めに帰ってきてMちゃんの沐浴をさせたあとは、植え替え三昧でした。

Pb060846

ロウバイにいるの間にか花芽が上がっています。

ロウバイのすぐ近くにヤマブドウの木があって、ツルがこの夏は良く伸びて、ロウバイの木もヤマブドウの陰にすっぽりと入るほどでした。夏の間はそんなわけでロウバイの様子もわからなかったのが、ようやく近づけるようになって良く見てみたら、花芽がすでにかなり膨らんでいます。この調子ならお正月までに咲きそうですね。

Pb060828
久々に陽射しの中でダイヤモンドリリーのキラキラを撮影しました。

Pb060822
ムラサキセンブリの花芽が紫色に色づいています、後ちょっと・・・。

Pb060829
ノジギクもどんどん咲きあがってくるので、今日は玄関に行けるのに切り花にしようと鋏を持って出たら、植え替えに夢中になってしまい、切るのを忘れてしまいました(^_^;最近、こういうことが良くあります。

Pb060842nemofira
今日はネモフィラやビオラの二度目の植え広げをしたりポット上げをしたりしましたが、畑に置いてあるネモフィラの苗はポット上げの必要もないほど大きく育っていて、これはこのまま定植しようと思います。

今日の作業は、他にも球根植物の発芽がたくさんあったのでそれをポット上げし、テラコッタの四角いコンテナに寄せ植えを一つ作りました。材料は自前のティアレアやバージニアストックのほか買ってきたガーデンシクラメン、ビオラのフィオリーナ、茶色系のツボサンゴなどです。

庭仕事はほんとに楽しくて、時が経つのを忘れます。

山登りも好きですが、咲くときを想像して庭仕事に励むのも充実した時間の過ごし方ですね。

Pb060832
中庭のタイワンホトトギスが咲き始めたのは良いのですが、私の背丈を越したところで咲いています。夏に寒冷紗を張ったせいか、縦に縦にと伸びたようです。

Pb060834
庭のヒイラギにも花芽が上がっていました。これも半月ほど前には全然花芽の気配がなかったのですが、いつのまにやらという感じです。

Pb060837
マンリョウの実もほんのりと赤くなっています。

Pb060839
畑のニカンドラが今日は2輪咲いていました。

これは逆光での撮影・・・。

Pb060840
こちらは順光で・・・。まるで印象が違いますね。

Pb060841onnbubatta
畑のキンセンカの苗にオンブバッタがとまっていました。

このバッタが苗を食べているのはわかっているのですが、もうすぐ寒さで死ぬとわかっているので、追い払うこともしませんでした。

バラのチュウレンジバチは駆除したのですがね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30212447

11月6日の庭・・・・ロウバイに花芽を参照しているブログ:

コメント

我が家のムラサキセンブリは今日一輪開花しました♪
早速写真を撮ってブログにUP!
薄紫色の小さな星のような花は私の好みのど真ん中です。
種を確保してまた来年咲かせなくっちゃ!←気が早い(笑)

pawさん、こんばんは。

今見てきましたよ。
アケボノソウもムラサキセンブリも我が家より一足早い開花でしたね。
思ったより丈夫で育てやすい花でしょ?
高知では草丈が70センチほどに育つものもあったりで、びっくりします。

でも、普通に栽培すると一年草なので、種まいてその年には咲いてくれるので
ある意味楽ちんです。
何せ、夏越しは2度より1度が楽に決まってる。
ていうか、夏の暑さにも結構耐えるので、最近は真夏に日向に出していても
あまり心配してません。
美人だけど丈夫ってところが良いよね。