2013年7月 5日 (金)

7月5日の庭

夕べもかなりひどく雨が降っていましたが、深夜に上がったようで、今朝は時折陽射しも射します。

が、陽射しが出てくると、相当の蒸し暑さで、先ほど畑に行ったらムシムシも良いところで、慌てて、家に逃げ込みました。家の中は、まだ昨日の涼しい室温が持続しているので、今のところは過ごしやすいですが、午後からは家の中も暑くなりそうですね。

P7058422_2

今までフウセンカズラだとばかり思っていた苗に黄色い花が今朝は咲いていました。

知人にいただいたのですが、フウセンカズラと言っていただいたと思ったのに、どうやらこれはゴーヤのようですね。フウセンカズラは今まで育てたことがなくて、よそのお庭で何気なくは見てましたが、検索して見たら、そうそう、花が白い小さな花ですよね。

去年は主人の友達からいただいて、同じ場所でゴーヤを育てたのですが、あれは何株だったか??

P7058428この前から咲いているキキョウですが、いまだに綺麗です。

キキョウの花って、こんなに長い間咲くものなんですね。

ただ、今咲いている花はどれも雨風で倒れそうになるので、これもクリップで支柱にとめてあります。

P7058426海辺の町の花友さんからいただいたパンゼラがまたまた返り咲をしています。

彼女はまだ40代なんですが、つい20日ほど前にお孫さんが生まれたので、しばらく連絡を取るのをやめていたのです。

それが昨日、久々で電話をしてみました。

ローゼルの余剰苗があるので、植える暇があるかどうか?ろ尋ねたのですが、植えてみたいので、ぜひ、置いといてほしいとのこと。

お互い、孫の話でしばらく盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

P7058424アネモネシルベストリスに、花芽があがってきました。

毎年、暑い時期にも何度か花を見せてくれます。

新葉も出てきて、この花は用土に気を付けて植えれば、意外と元気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7058417アメリカフヨウは、まだ茎は短いのに、花は大きいので、見ているとアンバランスですね。

春の花に隠れて、株の成長が遅れたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7058425

アメリカフヨウとは打って変わって小さな花、アカバナユウゲショウも返り咲です。

アメリカフヨウは花径10センチ、こちらは花径1センチです(^_^;

P7058420徳島のTさんに5月にいただいた、アノダに花芽が上がってきました。

アオイ科の花で、秋遅くまで咲きます。

我が家では初めて育てるので、楽しみです。

 

 

 

 

 

P7058418

種まきしたヒマワリも草丈30センチほどに育ちました。

昨日は午後は雨がこやみになったので、植え替えを少しこなしました。

地植えにできるものは地植えに。

ポットのタカクマホトトギスやセキヤノアキチョウジを鉢植えにしたり、先日から目についた庭仕事を少しやっつけたのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

Photoで、わざわざ枝垂れるままにしておいたカノコユリですが、いつの間にか主人が支柱を立てていました(^_^;

支柱を取ったら、機嫌悪いでしょうね~。

主人はきちんとしたのが好きなので、風情を取る私とは、性格が違うんですよね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31695809

7月5日の庭を参照しているブログ:

コメント