2014年5月16日 (金)

5月16日の庭

今日は朝から快晴の一日でした。

シーツやお風呂のマットなど大物の洗濯などしていたのですが、畑に出てみたら、昨日の雨でエキウムの姿がかなり乱れてきています。うちの花を見たいと仰ってた花友さんにメールを出して、今日は明日なら家にいるので見に来てくださいと連絡したところ、早速、お昼前にやはりお花の好きな方と2人で来てくれました。

P5161206

九州の花友さんからいただいたアネモネ・カナデンシスが今年はちょっと大きめのスリット鉢に植え付けたからか、花つきが良いです。
今年はようやくまともに咲いてくれそうなので喜んでいます。

で、このアネモネカナデンシスですが、花友さん宅で、これとうり二つの花を見ました。花友さんはフタマタイチゲという名でいただいたそうです。そして、私が冬場にHCで買ってきたのもこれとそっくりなのですが、ラベルはニリンソウとついていました。ニリンソウは山で見ているので、こんな花であるはずがないのです。最近のナーセリーはラベルの名前もいい加減なので呆れることが多々あります。

P5161194 ↑イベリスは相変わらずいろいろと混み合って咲いてる中で咲いています。

もう少したら、すっきりした場所で咲きそうなので、その時にしっかり画像を撮るつもりです。

P5161193 ↑今日のエキウムとニオイバンマツリ。

花友さんたちにはジギタリスの苗とチョウジソウの苗を差し上げたのですが、うち一人の方はこれから庭をいろいろと整えて(プロの手も借りて)来年にはオープンガーデンをされるようです。

オープンガーデンって、私のようなものぐさにはとてもできませんが、お庭作りの燃えている方も多いようですね。

今日は暑かったので、涼しい風の吹く縁側でアイスコーヒーを飲んで帰っていただきました。

日本の家の縁側は素晴らしいです。冬は暖かく、夏は涼しいのですから・・・・。

P5161211 木陰の繁みの中に鉢を置いておいたら、いつの間にか枝咲きキキョウが咲いていました。

P5161207 スプリッシュスプラッシュも小ぶりながら咲き続けています。

P5161208 青花おまかせセットに入っていたジャーマンダーセージです。

ブルーの花が素晴らしい色合いで、一見、サルビア・アズレアのようですが、ジャーマンダーセージはシルバーリーフです。

P5161204 タツタナデシコもかなり咲きあがりました。

P5161198 野草のマンテマもこの前から咲き始めました。

野草は繁殖力がすごいので、7割がたは抜きますが、ほんの少し残しておいた株です。

P5161200 リリアンベイリスと後ろのほうにアンジェラです。

アンジェラは昨日お邪魔してきた花友さん2人のお庭でもそれぞれ咲いてましたが、大株になると花も大きくなるんですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32249845

5月16日の庭を参照しているブログ:

コメント