2014年5月 7日 (水)

新しい開花

4月~5月はいろいろな花の開花ラッシュですね。

最近我が家の庭で咲いている花は白い花が多いような?

今日もそんな白い花、シスタスが咲きました。

P5070011

この花、隣の市の花友さんのお庭にある木から挿し芽で育てて咲いたものです。


と言っても、私が挿し芽したのではなく、挿し芽してくださったのは海辺の町に住む花友さんです。

彼女は挿し芽が非常に上手で、私がだめにした挿し芽を彼女は全部上手に活させてくれたのです。私はその活着済みの苗を今春いただいただけなんです(^_^;

シスタスはそれでも、これほど早く開花するとは思いませんでした。

P5070006 イングリッシュプリムラとラベルに書いてあるトートイズシェルは小ぶりの地味な花ですが、八重咲きです。

調べるとゴールドレースが突然変異で八重咲きになった品種とあります。

かなり前に高松の園芸店で購入したのですが、開花までかなり時間がかかりました。

普通のプリムラは今頃は猛花が終わっているか、終わりかけなんですが、今頃開花というのも変わってます。

P5079984 キソケイは産直市で購入して3年目かな?

かなり大きくなりましたが、咲いては散るので、全部が一度に咲きそろうことはなさそうです。

P5070007 シシリンキウムも日陰で咲いていました。

シシリンキウムと言えば、芝生庭では普通のニワゼキショウが咲いていますが、撮影しそびれています。

P5079988 銅葉のゲラニウム…ゲラニウムエスプレッソは去年の初夏だったかに購入したもので、冬場はt上部がなくなりましたが、春になったら出てきました。

P5070020 タツタナデシコも一輪だけ開花です。

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32235953

新しい開花を参照しているブログ:

コメント