2014年9月
9月19日の庭・・シジュウカラがやってくる
夕べから今朝にかけて、まるで秋本番のような涼しさでした。
猫のシロが寒いからか何度も布団に入ってきたのと、そのくせ蚊が部屋に入っていたのか二度ばかりやられたのとで何度も夜中に目が覚めました。ほんとは、どこか山に登るつもりで夕べのうちに用意もしてあったのですが、朝の天気がイマイチなのと、睡眠不足のせいで、遠出は取りやめました。
その代わり、昼ごろから里山を2座登ってきました。里山の花もすっかり秋の花へと変わっていますね。コウヤボウキが咲き始めていました。
9月18日の庭
昨日の夜、花友さんから電話がかかってきて、今日は昼前から私も含め花友達3人でコメダ珈琲店という喫茶店でお昼を食べながらお喋りをしばらくしました。
私と違って、オープンガーデン主体の花作りをされている方たちなので、今からが園芸仕事真っ最中という私とはちょっとサイクルが違うようです。
そういう私は、帰宅してから種まきを10種類以上はしました。
今日播いたのは、ヘリオフィラ、バージニアストック、ブルーのアマラシラスブルーとピンク、ジギタリスアルバ、キンセンカ、ファセリアブルーベル、フェリシア、ベロニカ・ブルーストリーク、トウゴクサバノオなどです。
それにしても夕方から一気に涼しくなって、窓を閉めたぐらいです。今年は涼しくなるのがほんと早いですね。
ヘブンリーブルーは今朝も綺麗な色で咲いてくれました。
カラスノゴマ大株に
9月17日の庭
昨日は午後からと夜、二度の買い物に出かけましたが、二度とも自転車利用でした。
良い季節なので、自転車に乗って周囲の風景や道沿いのお宅のお庭を眺めながら走るのは楽しいですね。
よその畑ではダンギクがもう花盛りですが、そういえばうちの畑のダンギク、まだ咲いてません。
オルトシフォン
アメジストセージ、咲き始め
この前にもちょっとアップしたような気がしますが、アメジストセージが咲き始めたようです。
秋はセージ類の季節ですね。
ハーブとしての効能もあるようですが、たいていは花を楽しむのが目的で育てられているようです。
花を育て始めて25年以上ですから、もちろん、このセージのことは以前から知ってましたが、何しろセージの仲間は増えるし大きくなるというので、手を出さなかったのです。
ところが、この冬に通販で取り寄せたおまかせ青花セットの中に入っていたのです(^_^;