2014年12月 1日 (月)

12月1日の庭

朝はずいぶんと暖かだったのですが、午後から風が吹き始めて気温が下がっているようです。

明日は最高気温が9℃だそうで、真冬の気候に一気に変わるようです。

明日は花友さんと徳島の花友さん宅へ花苗をいただきに行く予定なので、少し暖かくなってくれたら良いのにと思いますが、明後日以降もあまり良い天気ではなさそうなので変更しても同じでしょうね。

Pc016307

オールドブラッシュがこの秋は散々でした。

最近になってようやく復活しつつあります。

Pc016297 ↑畑のマチルダも次第に花数が少なくなってきて、暖かい様でもやっぱり冬に向かってますね。

Pc016302 ストレプトカーパスは相変わらず大小二種類の花が咲いてくれます。

Pc016303 ネリネもまだ頑張ってますね。

この花は例年、12月になってもまだ咲いてます。

Pc016306 中国ツバキの大東茶は昨日まで賑やかに咲いてたのが、今日の風で吹き飛んでしまい、一輪だけになりました。

Pc016305 ↑キカノコユリの葉も黄色く染まりました。

Pc016295 今日定植したばかりのビスカリア・・・。

昨日の雨で潤っているので、今日はビオラ、ビスカリア、ギリア・カピタータ、バージニアストックなどを定植。夏の寄せ植えを一つ崩し、その後に、ヘリオフィラ、アマ、虹色パンジーなどで寄せ植えを一つ作り、クリーピングボリジも鉢に定植しました。

キバナノホトトギスと白花ホトトギスの種が出来ていたので、種まきし、明日、花友さん宅に持っていく苗の準備などしましました。

12時~3時半頃まで、結構みっちりと庭仕事でした。

Pc016310 庭仕事を終えて、家に入ろうとしたら、鉢に中にユキワリイチゲの葉を発見。

けれどもユキワリイチゲの鉢の中にコバンソウ(ルナリア)やサフランの芽が出てるではないですか(^_^;

また折を見て分離しないと・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33073857

12月1日の庭を参照しているブログ:

コメント

明日はよろしくお願いします。
強風が吹いていて、橋は大丈夫かしらなんて、ちらと思いましたが、
台風じゃないから大丈夫でしょう。
お会いできるのを楽しみにしています。
↓キチジョウソウ、私も実家の母にもらってきました。
「パッせん花やから要らん」言うのでね(笑)
でももらって来て初めて花が咲いた時に、初孫が生まれたので、
私には正に「吉祥草」なんです(笑)
お宅にもまたきっといいことありますよ!

703さん、こんばんは、

急に寒くなりましたね~。
そうでした、橋があるから大風の時は要注意なんでしたね。
明日は等圧線も今日ほど込み合わないので、少しは風もましになるのでは?と
思っています。
ただ気温はずいぶん下がるようなので、ダウンか何か暖かい羽織物は必須ですね。
キチジョウソウ…お宅にも咲いているんですね。
うちの母も「いくらでも採って行って」と言ってます(^_^;
そういう私は小さい花が好きなので、この花は結構好きですよ。
うちは今年は特に悪いことも良いこともない一年でしたが、こうやって元気でいさせて
もらったのが、何より良いことかもしれませんね。
明日・・・・楽しみにしています。