2015年6月17日 (水)

6月17日の庭

昨日は終日雨模様でしたが、今日は朝から照ったり曇ったり。

この前から玄関や塀周りが汚れてて気になっていたので、掃除を始めたら止まらなくなって2時間余り、ついでに芝生の草抜きまでしてました。

作業をやめてからカメラを持ち出して、休憩かたがたパソコンをしてます。

P6179099

↑仏壇用や玄関用に、畑から切ってきたバラとカシワバアジサイなどをどさっととりあえず花瓶に投げ込んでいます。まだ生けてない状態です。それにしても、今年はカシワバアジサイがすごかったです。これほどたくさん咲く花とは驚きました。

P6179096 カシワバアジサイなどを植えてある、畑の半日陰コーナーに行ってみたら、なんとまぁ、歩く通路にアジュガがびっしり生えてしまい、足を踏み入れられなくなってしまってました。

この辺りは立錐の余地もないと言いますが、まさにその通りの状態ですね。

P6179068 朝、芝生庭を眺めていたら、チョウがネジバナにとまっていたので、急いで撮影です。

さかさまにとまったほうが吸蜜しやすいんでしょうかね。

P6179072 ネジバナハそろそろ見ごろで、花友達にネジバナを見に来るようにとメールしてしまいました(^_^;

全国に花好きは数々あると思いますが、ネジバナ自慢をするのは私のところぐらい?

P6179075 夏の寄せ植えにと買ってきたトレニアがやっと花数が増えてきました。

P6179077 ドリコスラブラブの可愛い花・・・

これ以外にも去年のグリーンカーテンだったルコウソウやヤブツルアズキ、オキナワスズメウリなどがこぼれ種で出てきています。全部育ったら、すごいことになりそう…(^_^;

P6179078 こぼれ種で遅くに出てきたビオラです。

P6179090 畑の方でもダンゴ虫にやられながらもまだ種まきビオラが頑張ってます。

P6179082 鉢の横ではアンチューサタッセルブルーが小さな株なのに咲きあがっていて・・・

相変わらず、シノグロッサムとの違いが良くわかりません。

P6179085 今朝は赤いモナルダも切り花にしました。

P6179086 ジギタリスは今頃綺麗に咲き始めたのもあるかと思えば・・・

P6179089 既に種がこぼれたジギタリスもあります。

↑の株は結局2mを越える大株となりました。

P6179088 先日、産直で買ってきたアガパンサス。

アガパンサスは実家にもたくさんありますが、掘り上げるのが面倒でついつい(^_^;

我が家にも確かあると思うけど、日当たりが悪い場所で滅多に咲きません。

先日買ってきた黒っぽい茎の大人色のアガパンサスが咲くのを期待してますが、来年かな?

P6179091 愛知の花友さん由来のオレンジ色のポピーが久々に咲きました。

P6179093 赤いスイトピー、まだ頑張ってます。

スイトピーがこんなに遅くまで咲くとは知りませんでした。

P6179095 エゴの株もとに移植したポレモが涼しそうな色合いで咲いています。

P6179104 マクロレンズならではのビヨウヤナギのシベです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33440415

6月17日の庭を参照しているブログ:

コメント