9月30日の庭
今日で9月も終わります。
月末ということもあって、朝から銀行に行ったりでした。
でも、気温が数日前と比べてかなり下がって動きやすいので、塀周りの草抜きや掃除、北庭の掃き掃除など、午前中もせっせと動きました。
午後からは雨が降るというので、主人と母用にオムライスを作ってお昼頃に実家へ。
ところが昼から雨だったはずが降らずに済み、結局、実家でたっぷりと畑仕事をしてきました。前回耕していた畝と、今日新たに耕した畝に大根とホウレンソウの種を播いてきました。実家の畑の周囲に水仙の球根も半分ほど植え付けました。草も抜きやすかったので、せっせと抜き、4時間はみっちり動きました。昨夜は早々と寝たおかげで、風邪もようやく治ったようです。
↑穂咲きノボタングランディフォーリアは今が一番きれいでしょうか。
たぶん、ほかの枝からも花芽が上がってくるので、かなり長期間、花を楽しめそうです。
リュエリアも今朝は雨が降ってなかったので、綺麗に咲いています。
暑い間はあまり綺麗ではなかったです。
花友さんが以前下さった鉢についてきた朝顔が今年もときどき咲いています。
花が終わったかと思っていたヘデリフォリウム…またにぎやかに咲いています。
蒜山で買ってきたものです。
今朝は気温低めだったので、10時ぐらいになっても綺麗でした。
今朝はネモフィラも発芽して、これで今週初めに播いた種はビオラ以外はすべて発芽したかな?
今日はスマホも修理が終わって返ってきたので、設定をしたり、保険会社の方がお詫びに来たりと、何かと雑用の多い日でしたが、その割に実家の畑仕事もはかどったので充実の一日でした。
コメント