1月24日の庭
長い間花芽のママだったシクラメンコウムの花がほころび始めたようです。
コウムは花芽が上がってから開花までが長いので、待たされますね。
畑では地植えにしてあるパンジーのアプリコット・シェードがほぼ開花です。
アプリコットシェードは数年ぶりに今年は種から育てています。パンジーは花が大きくてあまり可愛くないので、最近はあまり育てなくなったのですが、これだけは好きでたまに育てます。良く見るとブロック塀際に植えこんだ数株がすべて花芽を上げています。
バイカオウレンは綺麗に咲きましたが、セツブンソウと一緒に高知の花友さんに差し上げたバイカオウレンも開花したというご報告のメールをいただきました。セツブンソウはもう10輪ほども咲いているようです。我が家のセツブンソウもあと少しで開花しそうです。
↑これは2年前に地植えにしたセツブンソウですが、うち1株が開花しそうです。
他の鉢でも2015年種まきの鉢の中から花芽を持ったのが1株あります。
青空背景でロウバイを撮影すると、とても暖かそうに写りますが、実際は今日は北西の風がビュービュー吹いて寒い一日でした。
今日は息子のお嫁さんからK君がつかまり立ちしている画像を送ってきましたが、確かまだ6ヶ月だったはず。最近の子は成長が早いですね。
今日の買い物は、そのK君の衣類やお嫁さんへのプレゼントのバッグなどでした。
コメント