2019年4月30日 (火)

4月30日の庭

今日は平成最後の一日だそうで、TVでは朝から平成のまとめなどやっているようですが、私はそれほど感慨もないです。どちらかと言うと私の中では昭和のほうがいろいろあったので、平成は比較的穏やかだったほうかな。

明日から令和の時代に突入ですが、今のところは目先の娘一家の食の世話などのほうでいっぱいいっぱいです。先ほどラインで娘から夕食要らないと言ってきたので、今夜は手抜きしようと思います。

ちょっと前までは娘たちが帰るとなれば掃除や炊事をほぼ完ぺきにこなしましたが、今は庭掃除やその他もありますので、どれもほどほどに・・・ですね。何しろ一日中動くと後が大変なので・・・

昨日は炬燵の中で夕方に転寝などもしたうえ、夜もまずまず寝たので、今日は体調もまあまぁかな。

P4305672

久々に庭に出てきたシロ。

シロも孫たちや娘夫婦など普段はここで生活してない人がいっぱいいるので、ストレスが大変です。最近ようやく慣れて炬燵の中で過ごすようになりましたが、昨日まで家の外でいることもしばしば、抱き上げると軽くなっていました、

孫二人はだんだん手が離れてきていて、こんな調子でいつの間にか大きくなるんだろうなぁと・・・

P4305635

この時期らしくない気温が続いているので、庭のツツジも長持ちしています、

仏壇の花も今朝は少し入れ替えましたが、やはり気温低めが続いているので、思ったよりもっていました。

P4305636 あまり植えた覚えがないのですが、庭のホウチャクソウが花を咲かせています。

奥にタカネエビネの花。

P4305638 その奥に2年ほど前から植わっているクロバナオダマキ。

P4305644 去年からのアッツザクラが植え替えをしてないのに咲き始めました。

P4305645 カルセオラリアのこぼれ種発芽の株が中庭の奥でちらほら咲いてます。

これ種がすごくはじけ飛ぶようです。

P4305653 種と言えばハルリンドウの株を上からのぞいたら、こんな風に種ができてました。

P4305650 大型のコンテナに植わっていたヒューケラを株分けして植え付けて置いたらもうすぐ花が咲きそうです。

P4305652 ド根性ユキモチソウは後から出てきたのでまだ綺麗です。

P4305654 結局、日本サクラソウの開花はこれだけという成績悪さでした、

P4305655 このゲラニウムはピレネカムのアルバ?

花友さんが育てた株なので、次回尋ねて見なければ・・・

P4305657 オンファロデス…まだまだ咲いています。

P4305659 畑の日陰に置いてあるポットでは2株目のクリンソウも開花し始めました。

P4305660 アヤメも咲き進んでいます。

P4305663 ワットソニアはまだ今からですが、花丈が高いので、切り花にすると大型の花瓶が必要かな。。。

P4305665 ラシラスは咲きながらサヤもどんどんできています。

P4305673 芝生花壇ではこの雨でネモフィラがだめになりそうですが、この辺りのブルーの植え込みが良い感じになってきました。

今日は昨日よりはましすが、それでも陽射しが全然ないので何となく肌寒いですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34177543

4月30日の庭を参照しているブログ:

コメント