讃岐の雑煮
ブログ仲間のあっきーさんから年末に「お雑煮deトラバ」の企画のご案内を受けました。
何でも全国各地のお雑煮特集のウエブ版とでも言うものでしょうか?
以前は家庭画報や婦人画報などといった婦人雑誌で、各地のお雑煮の紹介などをよくやっていましたが、これがインターネットで紹介されると言うのがイマドキですね~。
讃岐のお雑煮は悪名高い??餡餅雑煮です。
まず、私が毎年作っているお雑煮の画像ですね。
2.Q:県名を教えてください。
香川県です
3.Q:ベースは醤油 or 味噌のどちらですか?。
ベースは勿論、白味噌
4.Q:ダシに何をもちいますか?。
ダシは我家ではカツオと昆布です
5.Q:丸餅 or 切餅、どちらを使いますか?。
お雑煮には勿論丸餅ですよね
6.Q:餅は焼きますか?。
焼きません
7.Q:餅以外の具材を教えてください。
シンプルに大根と人参のみ
8.Q:最後に、ご当地のお雑煮、おススメのポイントは何!。
(ぜひコメントしてください!。)
お薦めは勿論、白味噌の汁にお餅に入った餡が溶け出した絶妙なお味だそう。
そう、がつくのは実は我家ではこの餡餅雑煮を食べるのは主人と娘の2人だけ。
私と息子たちは普通の白餅雑煮しか食べません。主人の兄弟4人は皆、餡餅雑煮
が大好きらしいです。因みに皆、大のお酒好きですが(^^;)
因みに私の実家がある 西讃では餡は餡でも塩餡(砂糖ではなく塩味のあんこの
入ったお餅でお雑煮を作っていました。具もお豆腐、油揚げ、大根、人参などたくさ
ん、入ってました。狭い県内なのにこうも違うものなんですね。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
それと、年早々コメント遅れて御免なさい(恥)。
トラックバックありがとうございました。ご好意とても嬉しいです。
でも、これで疑問が解けました。やはり塩餡だったんですね。塩餡に限ってですが、熊本でも一部の地方で残っています。もともと餡餅はお寺の料理だったと聞いたことがあります。お雑煮に入ったのも、そう言うところからはじまったのかなぁ〜と想像してます。江戸時代になって、豆の甘さを引き立てるために砂糖を混ぜ、お菓子に変化したそうですよ。
本当にありがとうございました。集計結果も楽しみにしてくださいね。
投稿: アッキ〜。 | 2006-01-04 18:43
keitann様 珍しいお雑煮を、頭に描いて、そして想像上で食べてみました。
しかし、餡入りのお味が想像できずに挫折です。
でも、同じ日本人ですので、食べつければ、味になれて、小生でも餡入りを「まいう~!」と思えるようになるのでしょうね。
小生はベース(スープ)は味噌でも、醤油でも何でも構いませんし、餅が丸かろうが四角だろうが問題ないですが、一つ大きな違いは餅を焼いて入れるかどうかこれは興味あることですね。
何故焼くのか、何故焼かないのか面白い違いですね。
投稿: ぶちょうほう | 2006-01-04 21:36
アッキーさ~~ん、違います違います!!!
讃岐のお雑煮は甘いあんこの入ったお餅ですよ。
塩餡は私の実家辺りの独特な風習で、香川県全体として見れば、甘い餡の入ったお雑煮が大多数だと思います。義妹が嫁いだ先は高松ですがそこも甘い餡の餡餅雑煮ですし、この中讃一帯も恐らく同じだと思います。
初めて聞いた方はびっくりするでしょう?
でも、去年のお正月にタモリの「笑っていいとも」という番組のお正月特集で各地のお雑煮を食べると言うのをしてましたが、意外に讃岐の餡餅雑煮は美味しいねと言ってましたよ。
投稿: keitann | 2006-01-04 21:43
ぶちょうほう様、こんばんは~。
珍しい食べ物好きのぶちょうほう様のことですから、餡餅雑煮には興味津々でいらっしゃるのではないでしょうか?
私は個人的に子供時代に甘いあんぱんや餡入りのお餅が嫌いだったので(ぜんざいもおはぎも食べられませんでした)、餡餅雑煮を食べませんが、普通の讃岐人は餡餅雑煮を食べていると思います。主人など、これを食べないと年が明けた気がしないそうですよ。
お正月のお菓子で「ひし花びら」あるいは「花びら餅」と呼ばれるものがありますが、それなども白味噌入りの甘い餡が入ったお菓子です。白味噌と餡は思いのほかよく合うようですね。
三河地方のお雑煮はどんなものなのでしょう?
私は焼いたお餅の入ったお雑煮や、澄まし汁仕立てのお雑煮は食べたことがないので、これもそのうちに一度は食べて見たいですね。(お正月ではないときに作って)
投稿: keitann | 2006-01-04 22:23
keiさん ご挨拶が遅くなりましたが、明けましておめでとうございます♪
本年もまた遊んでくださいませ~~♪
して、お雑煮の話題にぶら下がり~~
あんこの入った御餅???想像できましぇ~ん
ちなみにこのあんこってこしあんなのでしょうか?
それにしてもこんなにも違うんですね~
うちはお醤油味で大根、人参、鶏肉、なると、それに小松菜系、、、で、御餅は焼きますね~
白味噌ってのも食べたことないんですよー
やっぱり一度は四国~~だなぁ~(笑
ってなことで、また今年もたくさんのお花を見せてくださいね~
投稿: ブーママ | 2006-01-05 10:36
ふ~~む、お雑煮って各地色々なのねぇ~~。
我が家ではブーママさんと同じように醤油味だす。鶏肉、小松菜、蒲鉾、あれ後なんだっけ??
ちなみに、子供の頃は、鶏肉じゃなくてうさぎのお肉が入ってたな、ご飯もはいってたよ、今考えるとウサギ肉なんてビックリだけどね~汗。
ここ何年も、我が家でお正月を迎えた事ないなぁ~、31日から東京の義姉さんの所で(一人暮らし)お正月を迎え、その足で田舎へ、でも今年は田舎が先にで、これからもずっとこうなるのかもね。
keiちゃん、讃岐うどんも美味しそう、本場で是非食べてみたいね、うどん廻りなんてのもえ~~かも~~。笑)
投稿: matiko | 2006-01-05 12:47
ブーママさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、ご挨拶が遅くなりまして申し訳ないです。
何しろバタバタ続きで花画像をあまり撮ってなくて、伺うに伺えない状態でした。東北はすごい雪だそうですが、仙台はどうでしょうか?
私のところは姑が早くに亡くなったので、実を言うとこの辺りのお雑煮をきっちりと引き継ぐ暇がなかったんですよ。だもので、自信がなくて夕べは讃岐の雑煮で検索してみました。白味噌のお汁には青海苔を振るらしいです。(お葬式の豆腐汁がやはり青海苔を振るので、うちでは青海苔は振っていません)そして、ダシは讃岐らしく、本来はイリコだしなのだそうです。餡餅というのも讃岐だけのものらしいですね。餡餅なんて全国共通だと思ってましたわ(道理で東京の友人に餡入りのお餅といっても通じなくて、大福見たいのといったら、やっとわかってもらえたはずです)
一度はおうどん食べに来てね~。
今年もよろしく~。
投稿: keitann | 2006-01-05 22:21
matikoさん、こんばんは。
関東はやっぱり醤油文化圏だよね?
といっても、こちらも小豆島と言う醤油産地を控えているのに・・。うちの家ももともとは醤油醸造していた家屋敷を祖父が買い取ったらしいです。
ところで、年末年始に主婦が家を空けるということはお節やお雑煮はどうしているのかな?
ご主人さんや子供さんも一緒にmatikoさんの田舎にいらっしゃるのでしょうか?
うちは仏壇やお墓がある家なので、逆に主人の姉や妹、弟がやってくるので、家は空けにくいですよ。
うどん屋巡りは少しは落ち着いたようだけど、いまだにお盆やお正月、連休などは県外からたくさんの人が食べにくるみたいです。
matikoさんもいらっしゃ~~い。
投稿: keitann | 2006-01-05 22:26