« バージニア・ストック開花 | メイン | ベンガラの家並み »

2006-02-17

セツブンソウを見に行く

一昨日、急遽、話がまとまって、岡山で自生のセツブンソウを見てきた。

今まで2003年と2004年に岡山の英田町と言う町でセツブンソウを見たことがある。

ネット野草友のヨックモックさんが岡山の自生地の情報を教えて下さったので、市内の野草仲間のRさんに声をかけたら是非行きたいと即答だった。一年程前に山にご一緒したRさんの友達でやはり野草の大ファンのSさんも同行したいとのこと。

ヨックモックさんには昨日の朝、メールで自生地にいたる地図を送ってくださるようご無理をお願いしたら、昨日のうちに詳しい地図を数枚、パソと携帯のほうにすぐさま送ってくださったのだった。

Dsc00596_1

宇多津でRさん、Sさんと9時に待ち合わせ、2人を乗せて瀬戸大橋を渡る。天気は昨日までの雨が嘘のように青空が広がった。約1時間で高速を下りて、後は山間の一般道を走る。おなじみのなだらかな山容は中国山地独特のものだ。

11時ごろ現地に到着。先客が3,4人見える。

この時点では少し曇っていて、まだ午前中だということもあるのか、花はまだ露を帯びていて、半透明になっている。しばらく待っていると、やがて青空が広がり陽が差してきた。

Dsc00591 まるで仲良くお喋りしているような花。

Dsc00617 まだ開きかけのや蕾が多いけど、無数の群生が素晴らしい。陽射しを浴びて、花たちも嬉しそうだ。

Dsc00625 眩しいほどの白い花びら。

倉敷からやはりこの花を見にいらしたという60代後半と思しき女性と野草の話が弾んだ。ユキワリイチゲやイワウチワの自生地を教えていただいた。

その方のお話ではこの場所にはコバイモも咲くようだという。

Dsc00614_1 セツブンソウの咲いている傍らでは、アマナの葉も見かけた。どうやらセツブンソウが咲き終わるとアマナが咲くようだ。他にもエンゴサクやオドリコソウの葉も見かけた。

最後に、ヨックさん、昨日は詳しい地図を何枚も有難うございました。おかげさまで、可愛い花を見ることが出来て、私もRさんたちも大喜びでしたよ。(^_^)

コメント

keiちゃんこんばんは~。
セツブンソウを見に行ってきたのですねぇ~、群生地って想像以上の美しさですね。
こんなに沢山咲いてるんですか?いいなぁ~。
他にも次の草花が今か今かと芽だしを待ってるのねん。ユキワリイチゲやイワウチワの自生地も見に行くんでしょ~~、これからもう山三昧だね。
私も、近場で見られる野草を探さなくちゃ~。

keitann様 こんにちは
セツブンソウに出会えておめでとう御座います。
こんなにたくさん咲く場所は珍しいでしょうね。
さぁどれから見ようかと目移りしませんでしたか。
天気が良くて、時間も掛けて見られた様子で何よりでした。
こんな小さな花ですが、県外から海を渡って大人三人を呼び寄せる魅力が充分にありますね。

matikoさん、こんにちは。
確か、matikoさんも、この前、両神山に行かれて見てきたんじゃなかったですか?
中国地方の自生地はだいたいセツブンソウが咲く場所には何種類かの野草が季節をずらして咲くようです。以前見に行った、英田町の自生地も、7種の野草が咲くと書いてありましたよ。
その場所の土の性質や、夏には涼しくて直射日光が当たらないとか、野草に適した条件を満たしているということでしょう。
イワウチワは私が行くつもりだった場所は、ござを強いてお花見をする人たちがいたりして随分株が減っているそうで、兵庫にある別の自生地を教えていただきました。
ユキワリイチゲは四国の自生地を何箇所か知ってますから、わざわざ本州に出向かなくてもね(^_^)

ぶちょうほう様、こんにちは。
今年、2年ぶりに自生地にセツブンソウを見に行くことにしたのは、ぶちょうほう様のセツブンソウの御画像を見たこともあるかもしれません。
鉢で咲くのも勿論可愛いのですが、野草の観察は何といっても自生地が一番です。
岡山では以前私が行った、英田町の自生地も花の数は随分多かったですよ。
昨日行った場所は種が飛ぶのか、周囲の山林の中や道端にも生えていましたね。それでも、去年も見に来られた方が仰るには、去年よリ花が少ないということです。
同行した二人の野草友達は、夢にまで見るほどセツブンソウが見たかったとか・・。
四国には咲かないのでないものねだりもあるのでしょうね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ