« スミレその他 | メイン | 早春の皿ヶ嶺にてそ、の2 »

2006-04-10

早春の皿ヶ嶺にてその1

毎年、4月には、必ず1度は皿ヶ嶺に登っている。

サイゴクサバノオ他春の花の芽吹きを見たいからだ。

向こう一週間のお天気が余りよくなさそうなので、少し早いが登ってみることにした。

Dsc01040_2

山の花の咲き具合はその年によって違うが、4月20日頃ならまずサイゴクサバノオやハルトラノオぐらいは咲いている。↑画像は今日は見られるとは思ってなかったエイザンスミレ。

Dsc00984_2 標高1200余りの皿ヶ嶺を、麓の上林付近から見たもの。晴れという予報はどうなったのか、まるで霞がかかったようなお天気。

しかし、今年ほど桜が綺麗な年はないのではないだろうか?高速から、これほど桜が綺麗に見えた記憶はいまだかってない。

高速川内インターから皿ヶ嶺の登山口である風穴までは車で30分ほどだが、例年、途中で車道沿いにフウロケマンやツルカノコソウなどが咲く場所があるのだけど、今年は時期が早すぎるのかまだ何も咲いてない。咲いているのはクロモジの仲間やキブシだけ。

Dsc01000_2 もう少し登ったところには毎年ジロボウエンゴサクが咲く場所も知っているが、ここも咲いているのはタチツボスミレだけだ。・・・と思っていたら、なんだか色の白っぽいスミレが二輪。葉っぱを見たら切れ込みのある葉っぱ。エイザンスミレだ。

葉っぱつきの画像がピンボケなのでトップ画像をご覧下さい(これは風穴付近で撮影したもの)

Dsc00998_2 エイザンスミレの咲いている上にはやはり早春の花、クロモジ。

いつもは風穴に車をとめて歩き始めるのだけど、少し下から歩き始めることにする。まだ時期が早いので、少しでも下から歩くほうが花も咲いていることだろう。

Dsc01010_1 ここは野草の多い場所で、↑画像はシロバナエンレイソウの蕾。しかし去年はもっとたくさんの株があったように思うのだが?

Dsc01012_2

山シャクヤクは今年は随分多く芽生えていて芽吹いたばかりの赤い葉っぱがあちこちに見えている。既に蕾をつけているのもちらほら。

Dsc01129_2

アワコバイモの3兄弟。春先の雨がよく降ったせいか、香川のアワコバイモも随分多かったが、ここもすごい。3本まとまって生えているのはざらで、5本ほどが固まって生えているのも見える。

Dsc01142

毒草ハシリドコロの花も場所によっては既に咲いている。

この皿ヶ嶺にはハシリドコロが大群生するのだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/1124692

早春の皿ヶ嶺にてその1を参照しているブログ:

コメント

keitann様 これは凄い、スゴイ、すごいことですね。
いろいろ珍しいものをしかもたくさん見せて頂きました。
これは遠出した甲斐がありますね。
しかも桜のおまけまで付いて・・・。
ヤマシャクヤクをもう20年以上見ていません、季節にまた出会えたら是非拝見したいものです。
アワコバイモの三重連、も始めてみました。
名花のオンパレードですね。

こんにちは~。
いいなぁ山は。エイザンスミレも淡い色がとってもキレイ♪
ヤマシャクヤクってどんな花が咲くんでしょう?
私がもしこの時期山に登ったら、いちいち引っかかって連れにおいてきぼりくらうの確実ですね。
keiさん、私の目になってかわりにまた写真とって来て下さいね♪
その2も楽しみ~。(^▽^)

ぶちょうほう様、こちらへもコメントをありがとうございます。今日は予報どおり、朝から雨で、先ほど歯医者にもいってきて、ひとまずやれやれです。(歯医者行きは雨の日で上等です)
昨日は少々霞んでいましたけど、思い切って走ってよかったと思います。
ヤマシャクヤクはそちらの山域では見当たらないのですか?盗掘され尽くしたのでしょうか?ぶちょうほう様ほど山を歩かれていて、ヤマシャクヤクを20年もご覧になっていないというのが信じ難いです。
四国の山ではヤマシャクヤクはごく普通に見られますよ。画像のも実は直ぐ近くまで車が入る場所ですが、去年より個体数は増えているように感じました。恐らく種で増えているのではないでしょうか。シロバナエンレイソウも剣山でも見られます。

ちゃっぴーさん、こんばんは。
エイザンスミレは香川の山では見ないので、これは一年ぶりの再会でした。
ヤマシャクヤクは普通、白い花が咲きます。大き目のよく目立つ花なので、盗掘されたり手折られることも多いようです。
山はいいですよ。何も花が咲いてなくともいいのですから、ましてや花が咲く季節がどんなに良いか、です。子供さんがある程度大きくなったら、ご家族でj軽いピクニックやハイキング程度に登るといいですよ。
そうですね、この時期は私も普通の山登りをする人とはきっと一緒には歩けないと思います。何しろ見るもの聞くものすべて興味の対象です。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ