« 皿ヶ嶺、その後、サイコクサバノオ満開 | メイン | 皿ヶ嶺、その後、シロバナエンレイソウほか »

2006-04-30

皿ヶ嶺、その後、ヤマエンゴサクほか

前回訪れたときにはネコノメソウの仲間で咲いていたのはヤマネコノメソウとツルネコノメソウぐらいだったが、 今回はシロバナネコノメソウ、コガネネコノメソウがあちこちで咲いていた。

Dsc01022_1

↑画像は言うまでもないが、シロバナネコノメソウ。ネコノメソウは地味な花が多い中でこのシロバナネコノメだけは花らしい花といえよう。高尾山などに自生するハナネコノメはこのシロバナネコノメソウと良く似ているが葯の色や毛のあるなしが異なるらしい。この皿ヶ嶺ではあちこちで咲いているが群生までにはいたらない。 Dsc01069

こちらはコガネネコノメソウ。こちらは今回はほんとによく見た。登山道のわきに随所で咲いていた。光を浴びて輝くような黄色はまさにコガネの名にふさわしい。

Dsc01061_2コゲネノコノメを接写したもの。一つ一つの花は四角い形をそているが、花の形としてはずいぶん珍しいと思う。

Dsc01065_1

皿ヶ嶺は何度も来ているのに、今回初めて見たワチガイソウ。ナデシコ科、ワチガイソウ属。ワチガイソウは今まで、もっと標高の高い山で5月、6月に見ることが多かったので、こんなに早く咲いていて驚いた。白い小さな花だが、ある程度まとまって咲きあがり、可憐な花だ。葯の暗赤色がアクセントになってとてもいい。

今回は沢沿いと杉の樹林下で見かけた。湿っぽい場所を好むと見える。Dsc01154

ユリワサビの群生を見ることが出来た。まるで雪が積もっているように真っ白な小さな花を咲かせていた。

Dsc01140_3 ユリワサビの接写画像。アブラナ科の花なので、花弁はやはり4枚。白い清楚な花だ。

Dsc01284_2

ヤマエンゴサクも今回は登山口付近でたくさん見かけた。色は淡いブルーと淡い紫色のものがある。こちらはブルーのほう。本州ではもっと濃いブルーの鼻が咲くらしいが、四国では濃いブルーのヤマエンゴサクはまだ見ていない。

Dsc01286 こちらはヤマエンゴサクの淡い紫色の花。

花だけ見るとジロボウエンゴサクと見間違えるかも知れない。

Dsc01300_2

登山口近くで咲いていたコミヤマカタバミ。剣山で毎年見かけるのはピンク色を帯びているが、ここのは白い。5合目付近で葉っぱや蕾はずいぶん見かけたが、まだ咲き初めなのか花が開いているものが少なかった。コミヤマカタバミも日が射さないと開いてくれない花だ。

Dsc01307

岩の上で苔と一緒に貼り付くように生えているコミヤマカタバミ。この花も私のお気に入りで、これを見ないとやっぱり物足りないように感じる。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/1153016

皿ヶ嶺、その後、ヤマエンゴサクほかを参照しているブログ:

コメント

keitannさん 皿ヶ嶺散策お疲れ様!!
お天気にも恵まれ~~おかげで最高の花散策になりましたね。
楽しかったです。。。
サイゴクサバノオ~綺麗に撮れていますね!
黄色のシベがこんなに可愛いこと初めてしりました(*'-'*)
私は今からアップですが、アマナはホソバアマナにされたのですね~~
悩ましいスミレは・・・困りましたね・・・まだ検索してませんが、雛菫かな???

また、お出かけしたいですね~~よろしくね(*'-'*)

遅くなったけど、5万ヒット~~おめでとう!!

蘭ちゃん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。昨日の山はどうでした?こちらは雨がぱらついたようです。

サイコクサバノオの花の中の黄色いのは葯ではなく花びらですよ。セツブンソウやクリスマスローズと同じで花弁に見えるのがガクヘンなんですね。
アマナは帰りにもう一度全体や葉っぱを撮ろうと思っていたのに忘れてしまいました。でも、おそらくホソバノアマナでいいのでは?
スミレは今から、悩むところです。昼間は草むしりしてて、すっかり日焼けでした。
次回もよろしくね~。

keitann様 こちらにも 涎の出そうな名花が並びましたね。
四国の山はとても自然の状態の残されたところだと感心してみています。
こんな羨ましい植生が大都会の近郊にあればそれこそひとたまりも無かったかもしれませんね。
素敵な花々を指をくわえて眺めています。

ぶちょうほう様、こんばんは。コメントをありがとうございます。
皿ヶ嶺にはクマガイソウも自生しているのですが、この日は時期が早かったか、それとも盗掘に遭ったかで見ることは出来ませんでした。ササユリなどもずいぶん多かったのが激減しているようで、やはり手付かずの自然とはいきません。
大都会ではありませんが松山空近いので、松山の小学生などもよくハイキングで来るようです。東京で言えば、高尾さんのような感じですが、ブナも生えていますし、魅力的な山です。平日は人にも5,6人しか会わず静かな歩きが楽しめます。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ