« 紫センブリのジップ播き | メイン | ミセス・ベティラニカー開花 »

2007-02-15

古株オリエンタリスの開花

数日前から、育てているクリスマスローズがいろいろと咲き始めています。

今日はお天気もよく、午前中に少し画像が撮れましたので、幾つかご紹介したいと思います。

P1020373

我が家のクリスマスローズの原点とも言うべき株です。

何度もブログには書いているのですが、この場所に植えたのは、もう10年以上も前のことになります。クリスマスローズという花があるということを新聞か雑誌で読んで、探していたのですが、ある日HCであまり手入れされずに売れ残った処分株が1株だけありました。

植え場所は落葉樹の下がいいというようなことを西川勢津子さんか誰かの本で読み、渋柿が植わっている中庭がぴったりだと思い、植えました。それから十数年の間、毎年のように早春になると咲いてくれます。

当時、シクラメンを作っていた園芸農家の友人にもクリスマスローズはこれから人気が出ると思うからお薦めだよ、と言ったのですが、当時はその友人でさえクリスマスローズのことを知らなかったのです。まだまだ世間には馴染みの薄い花でした。

話が逸れました。そういうわけで、このオリエンタリスと思われる株は、今みたいに改良や交配が進んでいない当時のごく素朴な花です。花弁はやはりガク片なんだな~と思わせるような固い手触りです。

しかし、私にとっては、他のどの花よりも大事な花かも知れません。

P1020381 先日の記事でアップした無名のクリスマスローズです。

チベタヌスかとも思いましたが、やはり花色が濃いので、オリエンタリスの系統のようです。

しかし、この花色のクリスマスローズは持っていないし、何より草丈10cmという可愛さはまるで山野草です。

葉の色と花の色のバランスも気に入っています。

こんな小さい株なのに花を咲かせるというのは株分けしたものなのでしょうか?

P1020340 こちらは昨日撮影したバレンタイングリーンの花。

まだ開きかけたばかりですが、淡いグリーンの色が入るのが特徴です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/6797333

古株オリエンタリスの開花を参照しているブログ:

コメント

古株のオリエンタリス。
まだ改良の進んでいなかった頃のオリエンタリスと言う事がよくわかる花ですね。
クリスマスローズが案外丈夫な花とは、最近になって知ったほど、クリスマスローズに関心がなかった私です。
それとおんなじくらい、クレマチスにも関心がありませんでした。
どうも私は、ブームの時はそっぽを向きたがる性格のようで・・

ジップでの種まきとか、おもしろいやり方ですね。時々空気を入れ替えるとはいえ、ちょっと考えると蒸れて腐らせてしまいそうに思いますが。やはり根気が必要ですね。それとチャレンジ精神。
今の私にはそれが足りないものかも・・見習わなくっちゃ。

noiさん、こんばんは。
クリスマスローズはとても丈夫な宿根草で、植えてみて魅力を再認識すると言う感じですね。
私は逆に、バラや蘭には馴染みがあまりないんですが、バラに比べても手もかかりませんし、下を向いてひっそりと咲く咲き方は、野草好きの方ならたいていは気に入ると思います。
私の場合はブームよりもかなり早く育ててましたから、却って、こんなに素敵な花をどうして植えないの?という感じでしたね。
ジップ播きは種を下さった三太郎さんが薦めてくださった方法です。去年も別の人にセンブリの種をいただいたんですが、普通の方法で播いて全然発芽しなかったので、今年は違う方法を試してみました。
山野草を育てていると、種まきの方法もいろいろあることがわかりましたよ。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ