« 初めての寒風山、その3、ホツツジ | メイン | 初めての寒風山、その5、アサマリンドウ »

2007-09-08

初めての寒風山、その4、ダイモンジソウ

ハシゴ場の辺りから道はいよいよ岩場っぽくなってきます。そして、寒風山ではその岩場にいろいろな花が咲いているようです。

P1140996

岩場にシコクフウロが一輪、咲いています。岩場の花は絵になるので、念入りに撮影しますが、なんのことはない、後で、稜線に出たら、山ほど咲いていました。

シコクフウロの花の上で丸っこい実をつけているのはキヌタソウのようです。ムグラの仲間はとても多いので、その場では名前が思い出せなくて、後で調べました。花は終わっていますが、シモツケソウの葉っぱや実もあちこちで目につきます。そして、これも撮影しなかったのですが、岩場から枝垂れているホトトギスをたくさん見ました。このホトトギスも後でタマガワホトトギスだということがわかったのです。花は7月や8月に咲くそうで、花を見るためには一ヶ月早く来ないといけないようです。

P1150018 岩場ではダイモンジソウも咲いていました。実を言うと、私は四国ではジンジソウしか見たことがなくて、四国の山でダイモンジソウの自生を見たのは初めてでした。7月に北アルプスで見ましたが、アルプスで見たのより花茎が細くて繊細です。

P1140999 ソバナも山道の少し下で咲いていて、花がとても大きくてびっくりしました。

P1140998 シオガマギクです。今まで低山で咲くコシオガマやもっと高山で咲くヨツバシオガマは見たことがあるのに、シオガマギクは見たことがありませんでした。剣山ではトモエシオガマというのを見ましたが、もしかするとそれがシオガマギクだったのかも知れません。シオガマギクも寒風山ではあちこちで咲いていました。

P1150001 あまり綺麗な個体ではないですが、真上から撮影したものです。

ゴマノハグサ科シオガマギク属。葉っぱは下部では対生、上部では互生です。

秋の野草にはピンクの花は少ないですから、なかなか目立っています。

P1150003 この辺りはトラバース気味に道がついている場所です。針葉樹の結構大きな木も見られました。黄色い花は勿論アキノキリンソウで、この日はずっと咲いていました。

岩の上に実のようになっているのはシモツケソウの咲き後です。

P1150021 岩場で端正な形の花を咲かせているソバナを見ました。しかし、設定を間違って、花色が白くなりました。ほんとは綺麗なブルーです。

P1150020

大好きな葉なのでソバナをもう一枚。

P1150022 ウメバチソウもこの山では岩場についているんですね。まだ蕾でした。

後方にダイモンジソウの小さな葉も見えます。またちょっと違った葉っぱも見かけたと思ったら、センダイソウというのも咲くようです。

P1150023 岩場で咲くものは、なぜかどれも可憐に見えますね。

P1150024 コウスユキソウは花も終盤でしたが、画像もピンぼけになってしまいました(^。^;)

イヨノミツバイワガサ、ギボウシ、ユキワリソウなど他にもいろいろな葉っぱが見られて、それだけでも飽きません。これなら5月ぐらいから花が絶えずに咲きそうです。

さすがに花の名山と言われるだけのことがあります。

コメント

>寒風山
ワクワクどきどきの楽しそうな山ですね!
花も多いし、すごいです~

housiさん、こんばんは。

寒風山・・・花が多くて、アプローチも楽、それに岩場も楽しめるし、展望も良い。
なかなか良い山ですよ。
今度四国にいらっしゃるときはぜひ、登山の予定も組み込んでくださいね。

コメントを投稿

フォトアルバム
Powered by Six Apart

私のもうひとつのブログです。よろしく

更新ブログ